【簡単DIYキット】作業台に最適な馬をヒノキを使ってつくってみよう

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube

「カミヤ先生のDIY!家具教室」(登録者数17.4万人)よりご紹介します。

今回は、作業台に最適な馬の作り方の解説動画のご紹介です。

木材カットに自信がない方向けにDIYキットの販売がされていて、取り掛かりやすくなっています。

馬を作るのがオススメな理由

馬は、木材の切り方や作り方の作業工程の中に様々な技術が詰まっている上に実用的なので、始めに作るものとしておすすめです。

最初にDIYキットの説明から

木材が全てカットされたDIYキットを説明している画像
出典 : YouTube

今回ヒノキを使っているのは、ヒノキの方がスギよりも重くて硬いからです。

仕上がった時にずっしりとして強度が出て使いやすくなります。

DIYキットここが便利

必要な材料が全て揃っているだけでなく、仕上がり後の事を考えて角を45度でカットしてあったりと配慮もされている。

抜け節・染み・枝虫などの多少の欠点が有るものも含まれてしまうのですが、強度には影響が無いので安心して利用できそうです。

その他にも馬の魅力や作る前に注意することが解説されていますので、ぜひ動画でチェックしてくださいね。

使った工具一覧

今回使った工具を全て表示している画像
出典 : YouTube

まずは、必要な工具を見ていきましょう。

準備するもの
  • インパクト
  • 丸ノコ
  • スコヤ
  • 金槌
  • のみ
  • クランプ
  • ペーパー
  • コーススレッド など

初めて作る場合は、これだけの工具を持っていないと思うので、まず揃える事がスタートになってしまいます。

準備するものが一覧になっているので、作っている最中に「準備し忘れた」ということが防げますね。

動画では、上記の工具を実際に使って馬を作っています。

どんなタイミングでそれぞれの工具を使うのかや、どうやって使うのかを知れるので、ぜひ動画をご確認ください。

作り方の手順

馬作りをスタートする画像
出典 : YouTube

実際の作り始めは、2分50秒からです。

作り方の手順
  1. 脚材をカットする
  2. 天板の溝を加工する
  3. 組む
  4. 頬杖のビス止めをする
  5. 脚の底板を付ける
  6. 角を削る

最初の注意点は、作っていくときは木表を出すようにすることを強調しています。

木材の一般的な常識でも有り、木表は節が小さくて綺麗なので天板のときには特に注意をしましょう。

その他に、木を裁断するときに気を付ける事や節が有るときの注意点が丁寧に解説されています。

ヒノキの馬作りにチャンレジしよう

今回は、「ヒノキの馬」の作り方動画をご紹介しました。

馬のメリット
  • 中に入って作業が出来るし、座ることも可能。
  • ヒノキを使っているのでずっしりと重量感も出ている。

DIYが全くの初心者でも、取り掛かりやすいようにキットが準備されているのが魅力的です。

また、切り方のコツや組み立ての注意点も、行程毎に丁寧に解説されています。

平安きりん

各工程でチャプターされていますので、ワンクリックで何度も繰り返し見ることが出来て、時間短縮になりますよ。

作業台を作ってみたいと思ったら、「カミヤ先生のDIY!家具教室」の動画をぜひチェックしてみてください。