「洋裁を自宅で学べる365回講座 ずぼらでもパリコレ作品が縫えるヒミツ」(登録者数3.64万人)よりご紹介します。
ファスナーを上手に付けれるようになると、洋裁で作れるものが増えて嬉しいですよね。
今回ご紹介する動画は、綺麗にコンシールファスナー縫い上げる為のポイントをまとめた動画となっています。
トラブルが起きやすいファスナー
投稿者は、コンシールファスナーはトラブルが起きやすいファスナーだと伝えています。
なぜならば、左右対称に縫い付けないと歪んでしまい、同じ寸法に縫って作ってあれば、同じ場所が縫える訳でもないからです。
しかし、縫い方を一度覚えると縫い上げるのが簡単になり、製作の幅が広がるのでオススメですよ。
スタート位置
コンシールファスナーを縫い始める時に必ず気を付けることは、スタートの位置を合わせることです。
投稿者は、スタートの位置を合わせる為に、縫いどまりのところを押さえて、同じ長さになるように調整しています。
動画は、投稿者の手元がメインで撮影されているので、手の位置や布の引っ張り方なども参考になりますよ。
まずは縫い始めのスタートの位置を合わせることが肝心です。
スタートの位置がズレてしまうと、後々支障が出てきて、必ず痛い目に合うので注意しましょう。
ステッチ定規
スタートが決まれば、縫い上げていきます。
投稿者は、わざわざセットしなければなりませんが、ここでステッチ定規を使用するように促していますよ。
ステッチ定規は、一定の幅で縫うサポートをしてくれる優れものなので、重宝しますね。
ステッチ定規を使用するとしないのとでは、仕上がりも違いますし、なにより縫う作業が楽になるので、ぜひ活用していきましょう。
縫い始め
投稿者は返し縫いを、三前進、三後退、三前進と丁寧に静かにゆっくりと始めるように説明しています。
投稿者の縫った跡のステッチは一定の幅なのはもちろん、返し縫いをしたところがお団子になっておらず、とてもスマートです。
とても綺麗なステッチなので、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。
ひと手間かける
縫い上げたら、広げてアイロンがけを行うように促しています。
このひと手間を惜しまず、丁寧に製作すると、コンシールファスナーを綺麗に付けることが出来ますよ。
ポイントは縫い止まりより先は、アイロンをかけないことです。
コンシールファスナー
いよいよ、コンシールファスナーを縫い合わせていきます。
縫い合わせる為の長さや縫い代、縫い上げる時のアドバイスを要所に合わせて、説明を加えながら製作を進めています。
一定のリズムで進むミシンの動きに釘付けになりますよ。
今回の動画を参考に、ぜひコンシールファスナーに挑戦してみてくださいね。
各ポイントごとに、詳しく解説している別動画があるので、そちらを参考にされるとなお良いですよ。