「sapphirusビーズステッチ」(登録者数25.6万人)よりご紹介します。
今回は、ビーズステッチで作るフープピアスの作り方のご紹介です。
市販のアクセサリーにはちょっと飽きてきた…という方は、ビーズステッチでオリジナルアクセを作ってみませんか。
視覚的にもわかりやすい材料紹介
ビーズはパーツが細かく、同じデザインでも1mm単位で複数サイズが展開されているものもあります。
そこで動画では、まず最初に準備する材料からわかりやすく解説していました。
その材料紹介もとても視覚的でわかりやすく、どんなビーズを用意すれば良いのか一目瞭然です。
ビーズの品番も明記されているので、手芸店でこのシーンを頼りに材料を揃えられますよ。
今回のフープピアスは、フープピアスの土台に加えて4種類のビーズが必要となります。
ここでご紹介した画像は、サムネイルにもあった水色のフープピアス1つに必要な材料です。
もちろん好みのカラーでアレンジして作ってみるのも良いですね。
ビーズは種類ごとにA~Dのアルファベットが割り振られています。
制作パートでもアルファベットでビーズを識別して解説しているので、この割り振りは要チェックです。
さらに動画内では、使用しているビーズステッチ用の針と糸の品番も紹介されています。
初めてビーズステッチに挑戦する方は、こちらも合わせて参考にしてみてください。
ビーズステッチの基礎から教えてくれる
ビーズステッチについて「耳にしたことはあるけどやったことはない…」という方は珍しくありません。
初めてやるハンドメイドは、やり方をよく確認しておきたいですよね。
ビーズステッチは「専用の針と糸を使いビーズを通していく」という工程が主軸です。
糸を編んで複雑な模様を作り出したり、小物やアクセサリーに取り付けていきます。
これらの作業は一見難しそうに見えますが、動画では針に糸を通すことに始まり糸の長さや編む順番も丁寧に解説されています。
さらに制作パートでは、動画の端に常に完成系の画像付きです。
いちいち動画を戻さなくても「今どのパーツを付けるための作業をしているのか」がわかるのも助かりますよね。
強度を保つための糸の始末もノーカット
ビーズを使ったハンドメイドの難点として挙げられるのが、突然糸がほどけてバラバラになってしまうことです。
特にアクセサリーだと、外出中にバラバラになってビーズを失くすことはもちろん周囲も困らせてしまうという悲劇も…。
この悲劇を未然に防ぐには、強度抜群のビーズステッチを作ることに加え、糸の両端をしっかりと始末しておくことが大切です。
動画ではメインの作り方だけでなく、肝心な糸の始末方法もノーカットで解説されています。
どこでどのように結べば良いのか、強度を高めるためにどのような工夫がされているのか…。
それらをノーカットでわかりやすく解説してくれているので、自分用はもちろんプレゼント用として作る際も安心ですね。
もちろん糸の始末方法は今回ご紹介しているフープピアスに限らず、さまざまな作品に取り入れられるテクニックです。
作成されたアクセサリーは実際に販売中
sapphirusビーズステッチでは作り方動画を紹介しているとともに、SNS、オンラインショップも運営しています。
Instagramには素敵な作品の写真が多く紹介されていることに加え、これらの作品は実際に販売もされていますよ。
ビーズステッチ作品の質感や仕上がりを知りたい方は、オンラインショップで実際に作品を購入してみるのもおすすめ。
今回はビーズステッチで作るフープピアスの作り方動画の魅力をお伝えしました。
ビーズステッチは実はとても簡単に挑戦でき、華やかで高級感溢れる作品を気軽に手作りできます。
この記事を読んで少しでもビーズステッチに興味を持った方は、ぜひ動画でもビーズステッチの世界に触れてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。