「ハンドメイドまるこチャンネル~ maruco parts ~」(登録者数4,650人)よりご紹介します。
今回は、シェルとレジンを使ったスタイリッシュなピアスの作り方についての解説動画をご紹介します。
ハンドメイド初心者の方も、この動画をチェックしたらきっとチャレンジしてみたくなるはずですよ。
UVレジンとは

レジンは、ハンドメイドの中でも、とても人気のあるジャンルです。

ぷっくりツヤツヤの透明感、美しくて大好きです。いつかやってみたいのですが、難しそうで…。
そう思われがちなのですが、小さなアクセサリーはシンプルな工程で簡単にでき、初心者の方にもとてもおすすめですよ。

UVライトを当てて硬化させるUVレジンと、時間をかけて自然硬化させるタイプの2液性レジンがあるの。

そうなんですね。「レジン」と聞くと「UVレジン」をイメージしていました。
初心者の方がレジンに踏み込むのをためらう理由のひとつが、「UV硬化」かもしれません。
なんだかむずかしそうな感じがしますが、実はとてもシンプルなのです。

「UVレジン液はUVライトに当たるとプラスチックに変化する」という化学反応を利用したものなのです。
UVレジンについてまとめましょう。
- UVレジン液にUVライトを当てて硬化させる
- 小さい作品なら照射時間も数十秒~数分で済む
- UVレジン液を塗ってUVライトで硬化させる、という作業を繰り返すことで特有のぷっくり感を出せる

まずは動画をチェックしてみてください。
初心者の方も、これを機にレジンの世界に足を踏み入れてくださいね。
きっとハンドメイドの幅がグっと広がりますよ。
シェル&レジンピアスの材料

レジン初心者なら、日常で大切に身に着けることができる小さなアクセサリーがおすすめです。

今回の、シェル&レジンのピアスは、準備するものも作業工程もシンプルです。

こんなに簡単にスタイリッシュで大人っぽいピアスができるなんて驚きます。
動画では、材料のポイントを以下のように解説しています。
- UVレジンの種類
- シェルパーツの選び方
- アクセサリーパーツの選び方
材料の詳細については、ぜひ動画内でご確認ください。
今回使用しているUVレジン液やアクセサリーパーツについては、動画の概要欄にも紹介していますので、ご参考ください。
シェル&レジンピアスの作り方

いよいよ、レジン&シェルのピアスを作っていきます。

手元の動きがとてもわかりやすい映像と、ていねいな解説字幕にもご注目ください。
動画では、作り方のポイントを以下のように解説しています。
- 小さなパーツを扱いやすくする工夫
- レジンに気泡が入ってしまった時の対処法
- 装飾パーツの固定方法とコツ
- UV硬化のタイミングと硬化時間
- より美しく仕上がるパーツの並べ方
- レジンでムラなくコーティングするコツ
実際どのように作っているは、ぜひ動画でチェックしてみてください。
動画を観ながら進めるのがわかりやすく、断然おすすめなのです。

より美しく仕上げるための細やかなアドバイスがたくさんつまった動画です。
ちょっとしたコツを知っているか知らないかで、仕上がりの違いは歴然。

ひとつひとつの工程にこだわりを持って進めることが、成功への近道なんだと学びました。
シェル&レジンのスタイリッシュなピアスが、あっという間に完成してしまいましたね。

これならわたしにも挑戦できそうです。
ハンドメイド初心者から上級者の方まで、動画を参考にしながら作ってみてください。
シェル&レジンのピアスは簡単おしゃれ


こんなに簡単にできたものだなんて、信じられないくらいの高級感。ハンドメイドの魅力にハマりそうです。
どんなデザインのアクセサリーも作る人の感性次第、なんだかワクワクしてきます。
アレンジしてみるのも自由。
人と差をつけるおしゃれなレジンアクセサリーを作ってみたくなった方はきっと、あなたらしい素敵な作品を生み出せる人です。
自分のために、大切な誰かのために
今回は、シェルとUVレジンを使ったハンドメイドピアスの作り方の動画をご紹介しました。

レジンのぷっくりとした透明感や、シェルの上品なきらめきが素敵なピアスがこんなに簡単にできてしまうなんで、驚きました。

このレシピをマスターしたら、パーツを変えたりデザインをアレンジしたりして応用するのも楽しそうですね。
自分のために、大切なだれかのために、思いを込めて手作りした作品は宝物になりますよ。
シェル&レジンのピアスづくりにチャレンジしてみたくなった方は、ぜひ動画をチェックしてくださいね。
透明感が美しいUVレジンと、上品で華やなシェルの組み合わせは、絶妙です。