※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています
「* Baby&Kids * Handmade」(登録者数38.6万人)よりご紹介します。
この動画では、体操着をゆったりと入れられるよう、まち付きの少し大きめのサイズでの作り方を解説しています。
ナップサックの完成サイズは、横35㎝・縦40㎝・まち8㎝。
裏地ありでまちを付ける際に注意した方がいい点などについて、細かく丁寧に解説していますので参考にしてみてください。
一度こちらをご覧になってみてください → この中からナップサックの作り方のコツとかわいいアイデアがきっと見つかると思います。
必要な材料は布と紐だけ
今回のナップサックは途中で切り替えがあるので、ナップサックの上部の布と下部の布は、違う生地を使用します。
子どもが体操着を楽に出し入れできるだけでなく、ランドセルの上から背負うことができます。
表地はナップサックサイズのものを2枚合わせて使用しますが、裏地は一枚の長い布(長さ90㎝)を使用します。
布の在庫があることを事前に確認しましょう。
動画で紹介されているナップサックを作るための材料については、概要欄に記載してあるのでチェックしてみてください。
布だけで作れる
ナップサックの上部についている持ち手と下部の紐通しは、動画内では布で作られています。
そのため、カバンテープがない人でも、持ち手付きのナップサックを布から作れる方法です。
材料を新たに買い足さなくてもいいのはうれしいですよね。
作りたいと思ったときにすぐに作業が始められる動画です。
もちろん、お好みでカバンテープでの代用も可能です。
自分の好みや、家にある材料に合わせて適したものを選択することができます。
切り替え部分のきれいな作り方
動画では、このナップサックの特徴の1つでもある切り替え部分の作り方について、丁寧に解説しています。
切り替え部分の布をつなぎ合わせる際の間隔など、初心者にはわかりづらいポイントもありますが動画を見れば大丈夫。
きれいに仕上げるにはどのような点に注意すればいいかがわかる動画です。
まだミシンに慣れていなくても大丈夫です。
動画では、具体的な縫い方やアイロンをかけるタイミングなど、細かい部分まで説明しています。
実際にミシンを自分がかけている様子や、クリップ留めの工程も動画に写っていました。
手順に迷うことなくスムーズに作成ができる動画になっています。
裏地とまちの付け方がポイント
裏地とまちを付けるためには、まずは裏地と表地を縫い合わせることが大切です。
動画では、ちょっとしたひと手間やコツについても詳しく解説しています。
見やすい映像とわかりやすい解説があるので、慣れない人でもきれいに作ることができます。
工程の途中で仕上がりをきれいにするためのコツをチェックしましょう。
ハンドメイド初心者にとっては、裏地とまちをつけるのは難しく感じるところです。
しかし、作業の工程を1つずつ解剖していくと、実はそこまで複雑ではありません。
この動画は、手元の映像をみながら、一緒に進めていくことができる便利な構成になっています。
一見難しく感じる工程でも、動画を見ながら落ち着いて取り組めば大丈夫。
どの幅でどの部分を縫い、どの部分を縫わずにおくべきなのかを手順に沿って教えてくれるので心配はいりません。
特に、裏地を付ける際には、まち部分や紐を通す部分など、重要な工程もあります。
後から仕上がりに影響する部分なので、聞き逃しのないように慎重に動画を視聴するのがおすすめですよ。
難しい部分も的確な解説
このナップサックは、子どもが体操着袋として使うことを想定し、使いやすさを追求した構造になっています。
布の組み合わせによっては、こだわりのあるデザインを楽しめることも嬉しいですね。
要素が多く感じますが、動画で工程を見てみるとそこまで難しくないとわかります。
ナップサックと簡単に言っても、様々な作り方があります。
裏地を付けることで生地全体の強度がアップするため、乱暴に使いがちな子どもに持たせても安心です。
この動画を見ながらなら、頑丈で使いやすく、切り替え付きでおしゃれなナップサックが簡単に作れちゃいます。
ぜひ「* Baby&Kids * Handmadeの」動画をのぞいてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像は【パンダホール】へリンクされています。