【ユニセックス】2WAYで使えるファスナー付きクラッチバッグ

* Baby&Kids * Handmade(登録者数30.7万人)よりご紹介します。

今回の動画で紹介しているのは、男性用にも使えるファスナー付きクラッチバッグです。

ファスナー付きクラッチバッグとして作る工程の中で、Dカンを両サイドにつけることでショルダーバッグとしても使えます。

折り畳み部分から切り替えが含まれているので、布を組み合わせてデザインの印象を決めることができます。

シンプルな材料ですぐできる

まずは材料の紹介です。用意する物は少ないので、ぜひチャレンジしてみてください。
出典 YouTube

横30㎝・縦22㎝の寸法になっており、まちがなくてもペットボトルがらくらく入るサイズです。

ポイントごとに丁寧に説明がされているので、ハンドメイド初挑戦でも取り組みやすいとなっています。

複数の布の組み合わせになるので、デザイン選ぶも楽しいですね。

平安きりん

シンプルな作りになっているので、男性用としてもおすすめです。

ファスナー付きクラッチバッグを作るための材料は、比較的シンプルです。

布とファスナーとDカンがあれば作れますよ。

布の裁断にもカーブなどがなく、直線のカットが中心です。

動画のポイント

すぐに始められる作り方

型紙を使うなどの複雑な寸法ではないので、初心者の方でも比較的取り掛かりやすい作品です。

必要な材料についてやサイズについても詳しく知ることができるので、材料がすぐに始められます。

気になる人は動画をチェックしてみてください。

ファスナーをきれいにつける方法

ファスナーをつける工程に進みます。少し難しいかもしれませんが、動画を観ながら一緒にやってみましょう。
出典 YouTube

ファスナーを付ける前には下準備があるので、工程を飛ばさないように注意します。

裏地の取り付けと、ファスナーの向きなど、初心者にとっては少し分かりにくい工程かもしれません。

しかし、落ち着いて動画のとおりに進めれば大丈夫です。

ファスナーは壊れやすい部分でもありますよね。

頑丈につけることができれば、作品を長く使えます。

ファスナーを単純に縫い付けるのではなく、見栄えがきれいになるちょっとしたコツを知ることができます。

ポイント

作業の手元を確認できる

ファスナーの処理では、角度や縫い方など、口頭の説明ではわかりづらい部分もあります。

動画では、実際の映像を見ながら作業方法を参考にすることができますよ。

仕上がりをきれいにするためのアイロンがけや、位置がずれないための記し付けなども紹介している動画です。

裏地付きで高級感ある仕上がりに

裏地を付ける工程です。布を何枚か使用するので、慌てずにゆっくり作業を進めましょう。
出典 YouTube

このクラッチバッグには裏地がついています。

バッグの中が外から見えたときにどんな印象になるか考えながら布を選ぶことができますね。

表面には切り替えがあるため、裏地を合わせて合計3種類の布の組み合わせとなります。

オリジナルなデザインにできるのも楽しいですね。

色の組み合わせによっては男性用でも女性用でも使えるような形となっています。

裏地を付ける際、仕上がりをきれいにするためにいくつかのコツがあります。

ポイント

丁寧な解説

これは、作業ごとにどのようなことに注意すればいいかがわかる動画です。

ファスナー部分があるため、慌てて工程を間違えてしまうと形が不自然になってしまうこともあります。

動画内の作品の状態と、自分の作成中の作品の状態が同じかどうか、確認しながら進めていくと安心です。

2WAYで使える便利なクラッチバッグ

今回の動画紹介されたファスナー付きクラッチバッグは、ショルダーバッグとしても使うことができる2WAYです。

肩紐部分は動画の中では紹介されていませんが、作り方がわかる動画が概要欄で紹介されています。

ショルダーバッグにしたい方はその動画もチェックしてください。

動画のポイント

動画のアドバイスを参考にすればきれいな仕上がりに

切り替えや裏地があるので、初心者にとっては難易度が高そうに見えるクラッチバッグ。

説明どおりに手順を追って作れば、そこまで難しくはありません。

ただし、ファスナー部分など、ちょっとしたズレで仕上がりのイメージに影響がでる部分はあります。

動画で紹介されている作業のコツや注意点を確認し、きれいな出来上がりになるように作っていくのがおすすめです。

ぜひ「* Baby&Kids * Handmade」の動画をのぞいてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。