【基本を伝授】きれいに縫えるコンシールファスナーの付け方

YouTube動画開始の写真
出典 <a href=httpswwwyoutubecomwatchv=8EP9o2jevis>YouTube<a>

「洋裁を自宅で学べる365回講座 ずぼらでもパリコレ作品が縫えるヒミツ」(登録者数3.64万人)よりご紹介します。

ファスナーを上手に付けれるようになると、洋裁で作れるものが増えますよね。

今回の動画は、コンシールファスナーを綺麗に縫い上げる為の、基本となることを教えてくれるものとなっていますよ。

コンシールファスナーとは

コンシールファスナーとは、ファスナーを目立たせたくない作品に適している為、高級感のある作品に仕上げることが出来ます。

テープが薄く柔らかい為、エレメントの際を縫うことで、縫い目が表に出ることなく、デザインを生かせるからです。

コンシールファスナーにも種類があり、スライダーの太さやテープの違いなど、用途に適したものを選んでくださいね。

コンシールファスナーの特徴
  • エレメントが表面に見えない
  • ニットテープで薄く柔らかい
  • 長さ調整が簡単に出来る
平安きりん

コンシールファスナーは2種類あり、使用用途に合わせて選びましょう。

止めファスナー(洋服やカバンなど)
  • スカート・ワンピース・ジャケット
  • カバン
  • ポーチ
  • クッションカバー
オープンファスナー(前立て部分など)
  • 前あきパーカー
  • 車のシート部分

縫いあげる適切な長さ

コンシールファスナーの写真
出典 <a href=httpsyoutube8EP9o2jevist=6>YouTube<a>

投稿者は、コンシールファスナー全体の長さよりマイナス2センチまでを縫い上げるように伝えています。

出来上がりを考え、どのくらいの長さを縫うのかを、事前に確認しておくことが必要です。

縫い上げていく

コンシールファスナーを縫い上げている写真
出典 <a href=httpsyoutube8EP9o2jevist=148>YouTube<a>

コンシールファスナーは、接着芯を貼ったり、両面接着のりで貼ったりしてから、縫い上げていくと思われがちです。

しかし、投稿者は何もつけずに縫うよう伝えています。

それは、コンシールファスナーの特性を生かすとともに、縫い代を厚くしないようにする為だそうです。


生地や使用する部品の特性を生かして、作業を進めていくところは、ベテランだからこそだと感じます。

ファスナー押さえ

土台布の写真
出典 <a href=httpsyoutube8EP9o2jevist=174>YouTube<a>

ファスナー押さえを使用し、指で補助をしながらファスナーの際を縫っていきます。

投稿者は、土台布を見て作業するようにアドバイスをしていますよ。

また、始めと終わりには、返し縫いを自動ではなく、手動で行うように促しています。


投稿者は、縫い上げている時の指の使い方を詳しく伝えているので、ぜひ動画をチェックしてみてください。

失敗例から学ぶ

縫い上げて失敗した写真
出典 <a href=httpsyoutube8EP9o2jevist=573>YouTube<a>

投稿者は、失敗例を見せながら解説しています。

なぜ、失敗したかの原因が分かると、次はそうならないように対策が出来るからです。

コンシールファスナーを上手く縫い上げるには、左右対称、並行に縫い上げる必要があります。


ぜひ、動画を見て、コンシールファスナーを上手に付けれるようになってくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。