「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.5万人)よりご紹介します。
ハートのフレームの中にキレイにおさまったドライフラワーが上品で可愛い、ハートの揺れピアス。
この素敵なデザインを叶えるためには様々なテクニックが必要ですが、そのひとつひとつを丁寧に紹介してくれるこの動画。
お花を埋め込むコツからカラージェルの作り方、素地の配置の仕方まで、たくさんのポイントを一緒に見ていきましょう。
意外なアイテムでの土台作り

ドライフラワーを配置するための土台づくりですが、さっそく様々なテクニックが登場します。
カラージェルの使い方と配置の仕方、そしてカラージェル2色の混色。
作業工程はノーカットで見る事ができるので、その手つきとカラージェルの動かし方、スティックの扱い方をしっかり観察できます。
あるアイテムを応用して、レジンの艶と輝きを演出しています。
一体どんなアイテムを使っているのか動画で確認して、その自由な発想力を是非、参考にしてください。
お花をキレイに配置する具体的な理論

土台作りのあとは、今回の主役であるドライフラワーを配置しましょう。
この、ドライフラワーの配置はセンスが求められる、作品の雰囲気を決定づけるような非常に重要な工程です。
センスを求められる工程ではありますが、完全に感性だけではなく、きちんとそこには理論が存在します。

見栄えよくドライフラワーを配置、デザインするための理論を、動画ではとてもわかりやすく、簡潔な言葉で説明してくれるのです。
どういう色のものをどこに配置すればいいか、お花を配置する順番はどうか、最後のバランスのとり方はどうするか。
素材を配置するセンスに自信がないという人や、初心者さんには必見となっています。
コツとポイントを具体的な言葉とノーカットの実作業で見せてくれるこの工程、是非チェックしてください。
素材をきれいに埋め込むコツ

華奢なフレームにボリュームのあるお花を閉じ込める今回の作品は、レジンが流れてしまいやすい、難しいデザインとなっています。
レジンが流れないようにするためには、しっかりお花を埋め込まなくてはなりません。

この、しっかりお花を埋め込むコツや方法も具体的な言葉で説明してくれます。
しっかり素材を埋め込んだうえで、レジンをぷっくりと仕上げるために、何回もレジンを盛っては硬化という工程を繰り返します。
この、レジンが流れてしまいやすい状況で、何度もレジンを盛る技術、ウッドスティックのさばき方は非常に参考になりますよ。
製作者の主観の視点で撮影されている実感的な映像で、レジンをコントロールする感覚を体感して、その技術を身につけましょう。
レジンを自由自在に操るテクニック
ハンドメイド&ネイルsabakuroより、お花をレジンに埋め込むコツを披露してくれる動画を、紹介させていただきました。
季節を問わずに使えそうな、シンプルで可愛いハートのピアス。
様々な理論とテクニックによって表現される上品さと可愛さが、ハンドメイドの魅力を力強く伝えてくれます。
初心者さんに向けた動画から、お客さんからのオーダー品を作成するプロの作業動画と、幅広い動画をたくさん配信していますよ。
今回の動画だけでなく、さまざまな動画で、レジンを自由自在に操るテクニックを見ることができます。
是非、チャンネル登録して、チェックしてみて下さい。
きっと、あなたのハンドメイドにポジティブな影響をあたえてくれると思います。
そして、カラージェルをフレームに流した後、ある意外なアイテムを使ってレジンの艶を演出しますよ。