【おしゃれで簡単】食卓がおしゃれに映える三角帽子みたいな鍋つかみ

「F* Style」(登録者数非公開)よりご紹介します。

今回はミシンで作れる円すい型鍋つかみの作り方動画のご紹介です。

F* Styleで紹介されている布雑貨の作り方はとてもわかりやすいことがその魅力。

平安きりん

さらに他のチャンネルではなかなか見られない珍しいアイテムも多く投稿されていています。

市販の鍋つかみも良いですが、手作りだからこそ好みにぴったり合ったものを作れます。

この動画を観ながら、愛着の湧く鍋つかみを作ってみませんか?

用意する型紙は1つだけで簡単

ミシンの前に型紙と完成品を並べた画像
出典 : YouTube

今回の動画の鍋つかみは、構造もそのままパーティ用の三角帽子のような形をしていて、中が空洞になっています。

この円すいを上からつまむようにして鍋つかみとして使うことになりますが、だからこそ構造はとてもシンプルです。

用意する型紙もこの円すいを形作るための半円型のみなので、あまりミシンを扱い慣れていない人でも気軽に挑戦できますよ。

平安きりん

この型紙はF* Styleが運営するオンラインショップにて販売されています。

鍋つかみを作りたい方は、ぜひ型紙も参考にしてみてください。

合わせて使用されている布や手芸用品も販売中なので、素材から購入を考えている方も必見です。

最初にどんな作品か解説してくれる

鍋つかみを潰して定規で横幅を計測する画像
出典 : YouTube

サムネイルで見ても素敵なデザインの鍋つかみです。

ただ、画像や映像の情報だけでは、どんなサイズの鍋つかみが出来上がるのかあまりピンと来ませんよね。

しかし今回の動画はまず動画のはじめに、完成品に定規を当ててサイズを解説してくれています。

平安きりん

「完成形はどんな鍋つかみなんだろう?」という疑問も解消されますよ。

「高さはこれくらいで、折りたたむとこんなサイズです」と実寸を数字で教えてくれるので、完成イメージを正しく想像できます。

また動画で紹介されているサイズで作ってみて気に入ったら、今度はサイズを調整したり高さを変えてみたり。

さらに自分好みな鍋つかみを突き詰めて作っていくのもおすすめです。

中綿の組み込み難しさも簡単解消

クリップで留めた半月型の布をミシンで縫う画像
出典 : YouTube

鍋つかみは中綿を入れることで、熱々の鍋の蓋を安全に掴めるように作られています。

もちろん今回の動画の鍋つかみもキルティングなどに使用する中綿が使用されています。

平安きりん

ですがこの中綿、厚みと弾力があり表地の布とズレないように縫い合わせていくのは少しコツが要りますよね。

しかし、この扱いにくい中綿素材をズレないようにキレイに縫い込む方法も、F* Styleでは詳しく解説されています。

実は中綿はあるものを使うだけで、簡単にキレイに縫いこむことができるんですよ。

鍋つかみ以外にも使えるテクニックがわかりやすく解説されているので、ぜひこの動画でマスターしてみてくださいね。

おしゃれなキッチン雑貨は他にも充実

F* Styleではオンラインショップで販売されている手芸用品を使って、さまざまな布小物の作り方動画を紹介しています。

キッチン雑貨に注目してもそのバリエーションはとても豊富です。

今回の鍋つかみをはじめ、麻たわし、エプロン、スタイなどさまざまなアイテムも充実しています。

平安きりん

中にはYouTubeライブを活用し、生配信で作品が作り上げられる機会もあります。

ぜひライブで作られる作品についても注目してみてください。

今回はF* Styleの紹介する簡単おしゃれな鍋つかみの作り方動画の魅力をお伝えしました。

キュートな鍋つかみは毎日の生活に取り入れやすく、食卓が一層華やかになります。

平安きりん

ミトンタイプの鍋つかみより場所を取らないのも嬉しいポイントですよね。

「かわいい鍋つかみを食卓に並べてみたい」と思ったら、ぜひF* Styleの動画を観ながら作ってみてくださいね。