チャンネル登録者数3630人のろまんうさちゃんよりご紹介します。
ろまんうさちゃんが、禰豆子の柄を使ったがま口の作り方を紹介しています。今回は、パッチワークパターンの覚書動画です。
禰豆子はアニメ鬼滅の刃に登場する女の子のキャラクターです。とても可愛いので、女の子から絶大な人気を得ています。
鬼滅の刃は、漫画本もテレビアニメも映画も大人気です。大人もはまってしまうぐらい面白いです。グッズやお菓子は大人気で、一時買えないときもありました。
禰豆子のマネをして、竹に似た物をくわえている女の子が多くいました。
家にある物だと、トイレットペーパーの芯が一番近いかもしれません。竹の色をした竹輪や竹の形をしたお菓子も販売されていました。
今回のこちらの動画で紹介されているパターンは、禰豆子の帯がモチーフになっています。お子さんに作ってあげればきっと喜ばれますよ。それでは、作り方を見ていきましょう。
パターンの作り方

禰豆子の帯をモチーフにした、パッチワークのパターンを作っていきます。
禰豆子の帯は、えんじ色と白色を使って作ります。
その上に、竹の黄緑色と禰豆子の髪に付いているリボンのピンク色を付けていきます。

より禰豆子カラーが強くなります。
縫い方は動画で確認してください。わかりやすく説明してくれています。今回はすべて手縫いで縫い合わせています。
すべて縫い終わったら、アイロンをかけてキレイに伸ばします。
伸ばした布を見たら、もう禰豆子にしか見えません。がま口以外にも使えそうです。ハンカチや巾着を作っても喜ばれそうですね。

キレイに伸ばした布を15cm角のパターンにします。正方形の定規を使うとキレイに線が書けます。この定規を使って線を書いておきましょう。
先程から気になっていたのですが、動画内で登場している作業台がとても個性的ですね。マックにいるドナルドや、スポンジボブ、トイストーリーで見たことある電話が所狭しと飾られています。
プラスチックのケースの中には、同じくトイストーリーに出てくるギャビーギャビーが横たわっています。黄色いひよこは、リラックマに出てくるキイロイトリでしょうか。

ミシン糸を置く場所を陣取っています。こんなに可愛い作業台なら、お裁縫もどんどん進みそうですね。
話を戻して、次は帯留めを作ります。
帯留めももちろん禰豆子カラーを使用します。
とことん禰豆子にこだわった作品です。
帯留めの紐を作ります

帯留めは、薄橙色の紐で作ります。結び方は動画を確認してください。
とってもわかりやすかったです。この帯留めを先ほど作った帯のパターンに取り付けます。
これをがま口の形にすれば完成です。がま口の形にするのに参考にしたのは「みためがまくち」のレシピです。完成したパッチワークがま口はとても可愛いです。

今回のこちらの動画は、パッチワークのパターンの覚書なので、がま口の形の作り方までは紹介されていません。
完成形は最後に紹介されているので、是非ご覧になってください。

最後にこちらのぬいぐるみが登場します。
動画では、ぬいぐるみの前にある電話がクルクルと回っています。とても可愛いので、是非動画を最後までご覧になってください。
この記事を読んで、禰豆子のがま口を作ってみたいと思ったらこちらの動画をご覧ください。
ろまんうさちゃんはブログもやっています。合わせてこちらもご覧ください。
禰豆子のビジュアルはこちらのアニメ鬼滅の刃の公式サイトで確認してください。