![1d1e3a47162bb8a04e2749de16b39828 - ハンドメイドチャンネル 動画のサムネイル画像。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2024/01/1d1e3a47162bb8a04e2749de16b39828.jpg)
「Koimi DIYの部屋」(登録者数8.23万人)よりご紹介します。
「Koimi DIYの部屋」は、主に紙袋やパッケージを使ったリメイク動画をアップしているYouTubeチャンネルです。
今回は、数ある動画の中でも、特におすすめの「ウォーターボトル」動画を紹介します。
こんなウォーターボトル欲しかった
![8ad669fe4eb79dee5184f5c2483fd7b9 - ハンドメイドチャンネル 今回の動画で作ったウォーターボトルと、その柄に使われたバックを並べている様子を映した場面です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/8ad669fe4eb79dee5184f5c2483fd7b9-1024x538.png)
このチャンネルの動画はいつもアイデア満載です。
加えて、誰でも簡単に作れる再現性の高さも特徴のひとつになります。
クオリティが高いのも魅力
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/7af87dd5b673e6af2368488c601c0ff7.png)
冒頭の画像を見ただけでもその素敵さが分かるわ。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
このウォーターボトルの秘密は紙袋です。
ウォーターボトルが紙袋だと水洗いが出来ないと思った方、安心して下さい。
もちろんちゃんと水洗いすることができます。
では、その辺りも含めた動画の見どころを確認していきましょう。
すぐ用意できる材料
![c397f93617d5898b139f147c1d6c4542-1 - ハンドメイドチャンネル 今回のデザインとなる柄のコピーをとった紙を手にしている様子を映した場面です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/c397f93617d5898b139f147c1d6c4542-1-1024x538.png)
今回のウォーターボトル制作で必要な材料はすぐに用意できるものばかりです。
特別な工具や材料は一切不要で、お金もほとんどかからずに作ることができます。
必要な材料や道具は以下の通りです。
- ウオーターボトル(ダイソー)
- ラミネートフィルム(ダイソー)
- 紙袋(ボトルのデザインになります。何でも可)
- ドライヤー
- 水(水道水)
買う必要があるのは、ウォーターボトルとラミネートフィルムくらいでしょう。
しかも、それらは100円均一のダイソーで購入することができ、お金があまりかからない低予算DIYです。
動画では、コーヒーと輸入食品でお馴染みの「カルディコーヒーファーム」のエコバックを紙にコピーして使っています。
作り方が分かりやすい
![b0aba23a9ada3abf7c180b720afd55ab - ハンドメイドチャンネル ウォーターボトルの長さをものさしを使って測っている様子を映した場面です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/b0aba23a9ada3abf7c180b720afd55ab-1024x538.png)
作り方は、動画を見れば一目瞭然です。
とても分かりやすく、ポイントを抑えた編集をしてくれていますので、余計なストレスも感じずに動画を見ることができます。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/apron_woman3-1question.png)
ボトルの長さと円周も測るのね。円周はあの円周率を使うの?
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
動画ではもっと簡単な方法で測っています。ちょっとしたテクニックですね。
動画にはさまざまなテクニックやコツが満載
ウォーターボトルのデザイン(柄)
![f8006f07234e94979c7110c22ad16295-1 - ハンドメイドチャンネル コピーした紙の上にウォーターボトルを乗せて、デザインの位置を調整している様子を映した場面です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/f8006f07234e94979c7110c22ad16295-1-1024x538.png)
完成したウォーターボトルは、紙袋のデザインになっています。
前述しましたが、もちろんちゃんと水でも洗える仕様です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/woman_question.png)
紙袋の柄をどうやってウォーターボトルに転写するの?
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
投稿者さんのアイデアを使えば簡単にできますよ。
一見不可能のように思えますが、これはダイソーのラミネートフィルムと水があれば可能です。
このアイデアを知るだけでも動画を観る価値はあると言えるでしょう。
100%オリジナルデザインも可能
今回の動画では、カルディ柄やスターバックス柄が紹介されていますが、紙さえ用意すればどんな柄・デザインでも再現可能です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
自分で描いた絵や模様なども、コンビニのプリンターでプリントアウトすれば使えます。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9de7fab29fb4dd681e0017fd646ac380.png)
ということは100%オリジナルデザインのウォーターボトルも作れるってことね。
お子様がいらっしゃる方は子供が書いた絵をデザインにすることもできます。
デザインは無限大
作りたくなるウォーターボトル
![d083390319514e7abdd19f87f3004a80 - ハンドメイドチャンネル 4本の完成したウォーターボトルの中のひとつを手に取ってカメラの近くに寄せている様子を映した場面です。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/d083390319514e7abdd19f87f3004a80-1024x538.png)
今回は「Koimi DIYの部屋」チャンネルの中でも、特にアイデア満載のウォーターボトル制作動画についてお伝えしました。
見どころは、完成品のクオリティの高さとウォーターボトルへのデザイン転写方法です。
見ていてとても楽しく、ワクワクする動画ですので、ぜひこの機会に一度動画を観てみて下さい。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。