「チャンネルohana」(登録者数6.82万人)よりご紹介します。
今回の動画では、レジン・金具・パーツのみで作る簡単で可愛いリング3種を紹介してくれますよ。
こちらのレジンリング…なんとリングパーツを使用せずに製作しています。
専用パーツを使わずに、レジンリングを作る方法が気になる方は、ぜひ動画をご覧ください。
- コスパ最強の理由は丸カンにあり
- 3種のアレンジで重ね付けも楽しめる
丸カンとレジンでリングパーツを代用する

こちらのリングはすべて、レジン・丸カン・パーツのみで作ったリングです。
丸カンとレジンでリングパーツを代用することで、高いコスパを実現しています。
またリングパーツなしでも、レジンパーツがしっかりと固定できますよ。

ぷっくりとしたレジンパーツが、まるで宝石のよう。
リングパーツを使わないことを不安に思うかもしれませんが、実は意外なメリットもあります。
- 台座付きのリングパーツより安価
- メインのレジンパーツの大きさを変えられる
- レジンパーツの見た目を邪魔しない
- 好きな大きさにカットできる
丸カンを使用すれば、デザインの自由度・高コスパ・見た目の美しさを追求することができるというわけです。

ただし、台座となる部分がなければ、パーツは乗せられません。
動画では、透明レジンで台座を製作しています。
透明レジンの台座は、「チャンネルohana」独特の方法で作っているため、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。

今回作品に使用した丸カンは「デザイン丸カン」といって、装飾が施された華やかさのあるパーツです。
動画では、使用した丸カンの販売元も紹介していますので、気になる方は動画をご確認くださいね。
丸カンは好みの大きさでカットできるため、自分の指にフィットするレジンリングを作れるのも嬉しいポイントですね。

自分の指輪の号数が分からなくても大丈夫です。
丸カンには、様々な種類があるため、自分の求めるテイストに合わせて選びましょう。
動画を見れば3種類のリングが作れる

動画で紹介されている3種のレジンリングは、単体で使っても可愛いですが、重ね付けするとより可愛さがアップします。
以下で、動画で紹介されているレジンリングを簡単にご説明しましょう。
どれも素敵な作品ですので、ぜひ動画で工程を確認してみてくださいね。

重ね付けすると、ちょっとしたリッチ感も味わえますよ。
1. パーツが際立つクリアレジンのリング

レジンの透明感を活かした、シンプルながらも洗練された印象のレジンリングです。
パーツの個性を引き立てたい、という方にはピッタリのデザインですね。
主張があまり強くないため、指に馴染みやすいデザインでもあります。

パーツが映えるカラーなので、好きなパーツを思う存分使ってみるのもおすすめです。
透明レジンは、どんなパーツとも相性がいいので、余っているパーツを有効活用してみても良いでしょう。
2. 丸カン台座のパーツ1点使いリング

こちらは重ね付けのアクセントに便利な、パーツを1点使いしたリングです。
大きな特徴は、レジンと小さめ丸カンで製作した台座です。
アクセントにも便利な台座の作り方は、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。

丸カンの台座がフレームのようになって、パーツをより目立たせてくれますよ。
ただし、あらかじめパーツの大きさに合う台座を作る必要がありますので、ご注意ください。
3. カラーレジンのシェルフレークリング

カラーレジンを使うと、べっ甲風や宝石風など、いろんなテイストのレジンリングが作れます。
工程は1点目とまったく同じですが、透明レジンとは違う雰囲気ですね。

とろけるような雰囲気で、なんだか美味しそう。
カラーやパーツを組み合わせて、自分だけのお気に入りリングを作ってみてはいかがでしょうか?
センスが良いのでデザインの参考になる

動画では、素敵なレジンリングが多数紹介されているため、デザインの参考として見るのもおすすめです。
センスの良いデザインが多いため、動画を観ているだけで、思わぬ素敵なデザインが思い浮かぶかもしれませんよ。

レジンの形を変えてみるのもオススメです。
この他「チャンネルohana」では、ハンドメイドを楽しみたい方に役立つ動画が満載です。
気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。