「aoneco.」(登録者数2.64万人)よりご紹介します。
「立体刺繍のブルーベリーイヤリングの作り方」について、「最後の仕上げ部分」をピックアップした動画です。
いよいよブルーベリーイヤリングが完成しますので、しっかり視聴して、最後の仕上げの方法をマスターしましょう。
ブルーベリーの茎の作り方が分かる
まず動画の冒頭は、ブルーベリーの実のパーツに刺繍糸を巻き付け、茎となる部分を作るシーンからスタートです。
作業自体は難しくありませんが、より見栄えの良い作品に仕上げるために、注意すべきポイントがいくつかあります。
動画の中の手の動きや、糸の張り具合などをしっかり確認してください。
手元が大きく拡大されているので、スマホで見てもとても見やすいのも高評価のポイントです。
チェックポイントをマスターしていただき、出来る限り動画の中の見本と同じものが作れるように真似していきましょう。
早く技術が上達するための近道は、上手な人を真似するところからです。
分かるまで繰り返し視聴して、あとは実践・練習あるのみですよ。
バランスよくの実を配置するコツ
ブルーベリーの実のパーツを軸に綺麗に配置して、刺繍糸で巻き付けていく作業は、とても重要です。
このブルーベリーの実をきれいに配置できるかによって、その作品の善し悪しが大きく変わります。
かなり大事なポイントなので、焦らず、動画をしっかり見て固定していきましょう。
先程のポイントとも重複しますが、まずはアレンジするよりも、動画と出来るだけ同じようにできるようにしましょう。
ブルーベリーの実をバランスよく配置するポイントは、〇〇が空かないように、特に〇〇〇〇〇をきつく縛ることです。
これが出来れば、見た目の良いアクセサリーができるようになりますよ。
大切ではありますが、決して難しいことではありませんので、安心して下さいね。
刺繍糸の巻き始めと巻き終わりに大切なこと
刺繍糸を巻き付けている途中、もし糸の長さが足りなくなってしまった時の対策についてです。
最初に巻きつけた糸と同じ方法で、新しい糸を巻きなおしてもOKなのですが、ここで必ず守ってほしいことがあります。
それが、「刺繍糸の巻き始めと巻き終わりには必ず〇〇〇をつける」ことです。
これをやるかやらないかで、作品の仕上がりは大きく異なります。
これをしていれば糸がほどける心配はないので、「必ず守ってほしい」と動画の中で強調されていました。
またイヤリング金具を取り付ける方法についても、動画内で丁寧に解説されています。
間違えやすいポイントにも触れながら丁寧に教えてくれているので、動画の通りにすれば経験値に関わらず仕上げられるでしょう。
立体刺繍のブルーベリーイヤリング完成
3回に分けて紹介している立体刺繍のブルーベリーイヤリングの作り方も、この動画で最後になります。
3回分の動画を全部合わせても20数分程度です。
もちろん作業時間はそれ以上ですが、動画をみながら工程を着実にこなせば、可愛いブルーベリーイヤリングが完成します。
動画の一番最後に、投稿者の女性が完成したイヤリングを付けている装着シーンの動画を見ることができる。
イヤリングが気になった方は、ぜひ動画を視聴して、実際に作ってみてはいかがでしょうか。
もしまだ、パート①、パート②の動画を見ていないなら、まずはそちらの動画を視聴ください。