「現代つまみ細工漣-Ren-」(登録者数1.67万人)よりご紹介します。
日本の伝統文化のひとつであるつまみ細工。あなたもチャレンジしたいと思いませんか。
この動画では、つまみ細工の基本的な技法である丸つまみの花びらを使った5枚花の作り方を紹介しています。
とても丁寧な解説付きのレクチャー式で、初心者にうれしい内容です。是非チェックして下さいね。
5枚花を作る

つまみ細工の基本的な技法には、剣つまみと丸つまみの二つの技法があるのはご存じでしょうか。
この動画では、丸つまみの花びらを使って5枚花を作っていきます。かわいらしい印象の花になりますよ。

つまみ細工は、小さな正方形の布をつまみ花びらの形にしていきます。丸つまみは先が丸くなる折り方です。
ふっくらと柔らかい印象の花は、色々なアクセサリーにアレンジができます。
七五三や成人式などでヘアアクセサリーに仕立てたものを使えば、和装姿がさらに華やかになるでしょう。
「現代つまみ細工漣-Ren-」のチャンネルでは、丸つまみの花びら作り方も紹介しています。合わせてご覧下さい。
動画では、おちりんを土台にして花を作っていきます。

おちりんって何?

つまみ細工で、花びらを乗せる土台のことです。
おちりんも手作りできます。「現代つまみ細工漣-Ren-」のチャンネルでは、おちりんの作り方も紹介していますよ。
つまみ細工初心者は、少し難しく感じるかもしれません。
けれども、ポイントをしっかり押さえながら作り方を解説し、細かい作業工程をテロップ表示しているので安心です。
動画を見ながら作業すれば簡単に丸つまみの花ができあがるでしょう。
花のバランスを調整する

おちりんに乗せるために使用したボンドが乾かないうちに、花びらのバランスを整えていきます。
より美しく仕上げるために大切な作業です。丁寧に調整していきましょう。
「現代つまみ細工漣-Ren-」のピンセットの使い方が見どころの、初心者にはとても参考になる動画です。
仕上げも丁寧に

花びらのバランスを整え、形が完成したら花の中心にビーズを置きます。
これまでの作業と比較すると単純で簡単な工程ですが、ボンドの使い方が重要なポイント。最後まで丁寧に作りましょう。
動画では、細かいコツも教えてくれています。最後まで聞き逃しのないようにチェックしてくださいね。

手早く丁寧なことが、つまみ細工の花を作るポイントです。
花の中心にビーズを置くと、かわいらしさや花らしさがグッと増します。
花の大きさやタイプに応じて、ビーズ数や種類も変えて楽しむこともできますね。
花を組んでかんざしにアレンジすることもでき、 「現代つまみ細工漣-Ren-」のチャンネルでは作り方を紹介しています。
アレンジしやすいつまみ細工
ちりめんなどの小さな正方形の布を使って作った花びらを組み合わせていくつまみ細工は、シンプルな日本の伝統工芸です。
シンプルであるからこそ、布の柄や色合わせでその種類は無限大。自分の作品のオリジナリティを出すことができます。
針や糸を使わずに作るので、裁縫が苦手な人にもおすすめのハンドメイドです。

Instagram : 現代つまみ細工 漣-Ren-
「現代つまみ細工漣-Ren-」はインスタグラムでも作品を紹介しているので、是非チェックして参考にしてくださいね。
Creemaなどのショップにも、素敵な作品がたくさんアップされているので訪れてみてください。創作意欲がわいてきます。
つまみ細工の花を作ってみたいと思った方は、丸つまみの5枚花の作り方の動画をご覧下さい。
丸つまみってどんなことをするの?