【ピンバイス不要】フリーハンドで作る紫陽花の万能うるつやレジン

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「チャンネルohana」(登録者数6.81万人)よりご紹介します。

今回の動画では、以下の2点を紹介しています。

動画の主な内容
  • ピンバイスを使わずにレジン作品にネジ穴を開ける方法
  • フリーハンドで作る紫陽花のうるつやレジンパーツ

レジンに金具を取り付けるのが苦手な人には、目からウロコの検証動画となっていますので、ぜひ動画をご確認ください。

ピンバイスを使わなくても穴あけできる

穴あけ工具「ピンバイス」を持っている写真。
出典 YouTube

硬化したレジンに、ピンバイスが上手く刺さらない。

ピンバイスで穴をあけたら、斜めになっていた……。

動画のコメント欄にも「ピンバイスが苦手」という声が多く、レジン製作の苦手作業として定番のようです。

ガチガチに硬化したレジンに穴をあけるのは、思ったより重労働ですよね。

穴付きのモールドもありますが、もっと簡単に穴あけできればレジン製作がより楽しくなると思いませんか?

レジンを硬化する時に、何か工夫をすれば、上手く穴あけできないかな?

動画では、以下のパーツをレジンと一緒に硬化して、穴あけできるかを実験しています。

穴あけ実験パーツ
  • 金属ピアス
  • 樹脂ピアス
  • 輪ゴム

果たしてこの中に、簡単に穴あけができるパーツはどちらでしょうか?

注目の結果は、ぜひ動画をご確認ください。

レジンモチーフにヒートンを差し込んでいる写真。
出典 YouTube

動画で紹介する方法でレジンに穴あけした場合、ピンバイス作業でありがちな、小キズも付きません。

傷が目立ちやすい透明感のあるレジン作品には、特におすすめの穴あけ方法です。

あんなに大変だったピンバイスが…。

意外と簡単に穴あけできますので、ピンバイスが苦手な方は、動画をチェックしてみてくださいね。

モールド不要のフリーハンドレジンが可愛い

カラーレジン液を絞り出している写真。
出典 YouTube

動画の作品は、紫陽花のような配色がとっても可愛いという声が多く、「チャンネルohana」人気作品の1つです。

透明感バツグンの紫陽花レジンパーツは、見た目がキレイなだけでなく、どんな服装にもマッチしてくれます。

レジンパーツに金具を取り付ければ、ペンダントや、ストラップ、ピアス、バッグチャームなど幅広いアレンジが楽しめますよ。

平安きりん

動画で使用しているレジンは、100均商品なので、コスパも高いんです。

また作品の大きな特徴は、モールドを使わずにレジンパーツを作っている点でしょう。

動画ではフリーハンドレジンと呼ばれており、「チャンネルohana」独特のレジン製作方法です。

フリーハンドレジン
  • モールドを使わず、表面張力の原理を利用する
  • モールドのような立体感は出にくいものの、デザインの自由度が高い
  • 柔らかな優しい印象のレジンパーツが作れる

モールドとは違った印象になる、フリーハンドレジンの詳細は、ぜひ動画でご覧ください。

レジンモチーフにネジ穴を開けた写真。
出典 YouTube

動画では簡単に穴あけをしつつ、パーツを閉じ込めて、ぷっくりレジンを作っていきますよ。

シェルパーツやビーズはもちろん、紫陽花のドライフラワーを入れても可愛いのではないでしょうか?

可愛くて、思わず色々なパーツを入れたくなっちゃう。

ピンバイス不要の簡単な方法で、ぜひ気軽にレジンパーツを作ってみてくださいね。

美しいレジンパーツのアレンジを楽しもう

完成した、紫色のレジンパーツを使ったネックレスの写真。
出典 YouTube

レジンの透明感が高いので、封入パーツがとても映える、美しい作品に仕上がります。

出来上がったレジンパーツは、チェーンや金具を取り付けて、さまざまなアレンジが楽しめますよ。

自分の好きなサイズでパーツを作り、1つのアレンジに複数個のパーツを使っても可愛いですね。

憂鬱になりがちな梅雨の時期を、楽しく過ごせそう。

動画終盤では、おすすめのアレンジをいくつか紹介していますので、ぜひご覧ください。

もう1つ作るならコチラの動画もおすすめ

水色と紫色が混ざっている雲のような形をしたレジンブローチの写真。
出典 You Tube

フリーハンドレジンで、もう1つ作品に挑戦したいなら、こちらのレジンブローチはいかがでしょうか?

雨に関するイメージを盛り込んだ作品ですので、梅雨の時期にもピッタリですよ。

自分なりのイメージや配色で、紫陽花レジンパーツとも合う作品を作ることも可能です。

不思議な色合いは、カラーレジンではなく、とある化粧品を使用していますよ。

動画では、独特な色合いを出す着色方法も詳しく解説していますので、一度チェックしてみてくださいね。

フリーハンドレジンの魅力が全開です。

「チャンネルohana」では、簡単レジン製作に関する動画を続々とアップ中です。

気になる方は、ぜひ動画やチャンネルをご覧ください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。