「Koimi DIYの部屋」(登録者数8.21万人)よりご紹介します。
このチャンネルの投稿者さんは、主に紙袋やパッケージを使ったリメイク動画をアップしてくれています。
同チャンネルの数ある動画の中で、今回紹介したいおすすめの動画は、「紙袋で作る自立ポーチ」制作動画です。
さっそく見どころを中心に見ていきましょう。
自立するポーチは便利

自立ポーチとは、手を放しても立ったままの状態を保つポーチのことです。
数年前に無印良品で売られた時には、SNS上でその便利さが少し話題になりました。
普通のポーチだとどうしても寝かせて置くしかなく、その分スペースが取られてしまいます。
一方、自立ポーチは、化粧台などのちょっとしたでっぱりの棚部分などに置けてとても便利です。
紙袋のリユース

紙袋を捨てずに保管しているという人は少なくないと思います。

最近の紙袋は頑丈でデザインも素敵だし、捨てるのもったいないからね。

それに何かの時に便利に使えるわ。
しかし、最近はエコバックなども増えてきて、溜めてある紙袋を使う機会が少し減っている傾向にあると思います。
そんな時に、今回の動画のように、紙袋をアレンジしてリユースすると、溜まった紙袋の処理が可能です。

実用的なものにリメイクするのがポイントになります。
必要な材料

今回のこの「紙袋で作る自立ポーチ」づくりに必要な材料と道具は下記になります。
- 好きなデザインの紙袋
- 貼れる布
- ひっかき傷防止シート
- ファスナー
- 布用ボンド
- 紙用両面テープ
- 木工用ボンド
- 布用強力両面テープ
- はさみ
- カッター
- ものさし
実は上記の材料や道具は全てダイソーで揃えることができます。
高いお金がかからないのも魅力のひとつです。
ダイソー商品の活用法
このチャンネルの特徴は、投稿されているどの動画にも、素晴らしいアイデアが用いられていることです。
今回の動画でも、知っていると他のハンドメイド作品づくりにも代用でき、役立ちそうなアイデアが含まれています。

注目して欲しいのはダイソー商品の貼れる布です。
裏面がシールになっており、さまざまな素材に簡単に貼ることができるんです。
動画ではこの貼れる布を使ってポーチを作っていきます。
ハンドメイド作品の作り方ももちろんですが、動画を観ていると材料や道具についても新しい発見をすることができますね。
簡単に作れる

この「紙袋で作る自立ポーチ」は、ハンドメイドを趣味にしている方はもちろん、初めての方にも簡単に作ることができます。
長さを測る・切る・貼る
また、動画を観るだけでどうやって作ればいいのかも簡単に分かります。
せっかくチャレンジしたのに上手く出来なかったということはほとんどないでしょう。
ちなみに今回の動画は、音声なしのBGMとテロップだけで構成されています。

大事なポイントは動画内でテロップを使って教えてくれていますよ。
投稿者さんが手際よく黙々と作業しているのを観ているだけでも楽しめる動画です。
世界にひとつだけのオリジナルを
今回の動画で材料として使われている紙袋は、カルディのものです。
もちろん、自分の好きなお店やブランドの紙袋でも同じように作ることができます。
デコレーションしたり、シールを貼ったり、2つの紙袋を使ってみたりとアレンジは無限大です。
世界にひとつだけのオリジナデザインにすることも可能
お子様用にもおすすめ

今回の動画は14分と短いです。
長尺の動画だと最後まで観るのが疲れてしまうこともありますが、そんなストレスを感じない、ちょうどいい長さになっています。

忙しい主婦にとっては、サクッと見れるのが嬉しいわ。
今回の自立ポーチは、ちょっとしたモノ入れポーチとして最適です。
お子様がいる方は、学校用としても使えるでしょう。
- アイデア満載
- 制作費用が安い
- 簡単に作れる
- 実用性がある
- オシャレでかわいい
とてもおすすめの動画になっていますので、ぜひ一度観てみてください。
置いた時にスペースを取らない