「F* Style」(登録者数非表示)よりご紹介します。
今回は「シームポケットの縫い方」の動画について、見どころをご紹介します。

シームポケットとは、縫い目や切り替えの部分につける外から見えないポケットのことで、スカートやパンツにつけます。
今後の裁縫ライフで活躍すること間違いなしのテクニックを、分かりやすい動画でマスターしましょう。
マチ針を使わずに作れて楽ちん

こちらの動画では、裁縫初心者の方でも無理なくチャレンジできるような、簡単テクをたくさん教えてくれるので安心です。
今回の動画では、「マチ針を使わない」方法を伝授してくれています。
マチ針の代わりに、クリップを使う方法を紹介。

マチ針の扱いが苦手なので、クリップでいいと聞いてハードルがググっと下がりました。
だれにとっても便利な「クリップ」、使わない手はないですね。

裁縫初心者だけじゃなく、裁縫上手な人もクリップを愛用してるのよ。テキパキと作業したい人におすすめ。
実際プロがどのように使っているのか、動画内でチェックしてみてくださいね。

難しい技だけがプロの技ではなくて、むしろ作業を効率よく簡単にしてくれるテクニックこそプロの技なんですね。
クリップの安定感と、作業のスピード感に驚かれるはずです。
手順説明が親切でわかりやすい

シームポケットは、縫い目や切り替えを利用してつけるポケットです。
つまり、スカートやパンツなどを作成途中に、ポケットの袋布を縫い付けていく形です。
- ポケットの袋布を共布で4枚用意する
- 前パンツのシームポケット口にのびどめテープを貼り、ポケットの袋布を縫い付ける
- 縫い代を割り、表に返す
- 裏側から袋布を縫い合わせる
- ポケット部分のふちを、ロックミシンでかがる
- 前パンツと後ろパンツを縫い合わせる(ポケットの口になる部分はよける)
文章で見ると、少し難しそうに感じるかもしれません。

でも、仕組みが分かってしまえば、作業自体はシンプルですね。やってみたいです。
親切なナレーションと、手元のアップ映像がとても分かりやすいので、動画を観ながら作ることをおすすめします。
〇〇形で外側に出す方法を紹介
型紙に合わせてポケット口の場所を取るとき、内側に向けて切り込みを入れるより、上記がおすすめとのこと。
その理由に、思わず感心しました。○○とはぜひ動画でご確認ください。
これ以外にも、それぞれの工程で、気を付けるべきポイントを教えてくれるので安心ですよ。

このチャンネルの作者の「すべて天然繊維で作りたい」という思いに感激しました。
ハンドメイドは、自分の思いをそのまま込められるのがいいところ。

納得のいく素材選び、デザイン、こだわりぬいた先にきっと素敵な作品が完成できるはずです。
自分のため、大切な人のために、心地よい作品を作りたいですね。
ぜひ動画を参考にしてみてくださいね。
動画の概要欄には、今回使用しているパンツの型紙のダウンロード方法や、使用グッズの詳細なども載っています。
ミシンさばきにうっとり

プロのミシン掛けのスピードや手さばきは、眺めているだけでも楽しいものですね。
こちらの動画もやはり、そのテキパキとした手仕事にうっとりしてしまいます。

まるで魔法のようです。
思い立ってガガガーっとミシン掛けして、あっという間に完成、なんて憧れちゃいますね。
さらに今回の動画では、裁縫初心者には見慣れない「ロックミシン」が登場します。

ロックミシンとは、ふちかがりをして縫い合わせられるミシンです。付属のカッターで布端を切り落としながら縫えます。
布がほつれないようかがりながら縫えるので、伸縮性のあるTシャツやニット生地などの縫い合わせも得意としていますよ。

ロックミシンは、裁縫をするものにとっては誰もが一度は憧れるミシンなの。使いこなせると世界が広がるわよ。
動画内では、縫い合わせた袋布のふちをかがる場面で使われていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
シームポケットをマスターしよう
今回は、「F* Style」より「 シームポケットの縫い方」についての動画をご紹介しました。
スカートやパンツを縫うなら、やっぱり機能性のシームポケットは欠かせないですよね。
この機会にマスターして、ステップアップを目指しませんか。

気負わずチャレンジしてみてください。
この記事を読んで、シームポケットの縫い方を知りたくなった方は、ぜひ動画をご覧ください。
(スポンサーリンク)[the_ad id=”135151″]