【癒しの空間に】ハギレ布を使った簡単可愛い糸食いハートのサシェ

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「毛塚千代のほのぼの生活日和」(登録者数3.55万人)よりご紹介します。

今回ご紹介するのは、アンティーク調のハギレ布をランダムに縫い合わせた、お洒落で可愛いハートのサシェの作り方動画です。

ミシン初心者の方でも挑戦しやすい作品になっていますので、ぜひ動画を見ながら一緒に作ってみてくださいね。

癒しアイテムを手作りしよう

手作りサシェで、自宅を癒し空間にしていきましょう。動画では、作り方を解説しています。
出典 YouTube

おうち時間が増えている今、自宅を癒しの空間に変えるアイテムがたくさん販売されていますよね。

既製品を購入するのも良いですが、自分で手作りしたアイテムだと、更に心のこもった癒し空間を演出することができそうです。

自宅が心地よい空間だと、ご家族にも喜ばれそうですね。

今回は、あまったハギレ布を使用した、ハートのサシェの作り方を紹介しています。

動画内では、丁寧に解説しながら作業を進めていますので、ぜひ動画を見ながら一緒に制作してみてくださいね。

自由に組み合わせる

好きな柄のハギレ布を用意しましょう。
出典 YouTube

はじめに、ミシンでハギレ布を縫い付けていく作業です。

ハギレ布をパズルのように組み合わせていく事が、凄くワクワクで楽しい様子が動画から伝わってきますよ。

制作する際は、動画を参考にしながら、ぜひ自分だけのお気に入りの組み合わせを探してみてくださいね。

平安きりん

ミシン初心者の方でも分かりやすいように、ポイントを解説しながら制作してくれています。

一緒に制作しているような世界観で見る事ができるので、凄く分かりやすいです。

また、動画内では、最後の小さな小さなハギレ布の使い方も紹介しています。

最後まで物を大切にするという事は、環境にも優しい事ですね。

「今までハギレ布は捨ててしまっていた…」という方も動画を参考にしてみてください。

動画内では凄く素早いミシン裁きですが、ミシン初心者の方は慌てずにゆっくり作業を進めていきましょう。

サシェを仕上げていく

ハギレ布を組み合わせていく工程は、見ているだけでワクワクする作業でしたね。
出典 YouTube

ハート型が2つ完成したら、ここからサシェを仕上げていきます。

下げ紐の縫い付け方・ハートを縫い合わせる工程なども、実際に作業を進めながら紹介していますよ。

左右対称に縫い合わせるポイントなど、綺麗に作るコツがいくつか出てきますので、見逃さないでくださいね。

糸食いを表現した縦横に細かく縫っていく工程は、他動画にて詳しく解説しています。

自由な組み合わせで、1つとして同じ物ができないのがこの作品の魅力ですね。

淡く優しい色使いと、優しい語り口調で説明してくれる動画は見ているだけで癒されます。

癒しの香りをプラス

ポプリを入れていきましょう。
出典 YouTube

小袋にポプリを入れる作業は、良い香りが部屋中に広がるので、完成がますます楽しみになりますね。

良い香りにふわっと包まれる、ワクワクする瞬間です。

動画内ではラベンダーポプリを使用していますが、自分の好きな香りのポプリをいくつか用意して、種類別に作るのも素敵ですね。

お気に入りの柄のお気に入りの香り、それだけで普段の生活がより一層楽しめる気がします。

好きなビーズを通して完成

サシェを仕上げていきましょう。
出典 YouTube

最後は、下げ紐にビーズを通していく作業です。

ここでは、レースにビーズを通しやすくする便利な裏ワザを解説していますよ。

この裏ワザを覚えておくと、いろいろな場面で活用できそうです。

可愛いサシェが完成する様子を、最後までしっかり見届けてくださいね。

アレンジを楽しんで

ハギレ布のデザインや、レースの種類・ビーズの色など、組み合わせを変える事によって作品の雰囲気も変わります。

お友達へのプレゼント用に、いろいろな種類のサシェを作っても喜ばれそうですね。

ハギレ布で作った事を伝えると更に驚かれそうです。

ミシンや裁縫に苦手意識を持っている方も、ぜひこちらの動画を参考に、自分好みのサシェを作ってみてくださいね。

ハンドメイドを楽しもう

可愛いサシェが徐々にできていく様子は、見ているだけで楽しめます。

「毛塚千代のほのぼの生活日和」では、他にもハンドメイドの事や可愛いインテリア・ルームツアーなども紹介していますよ。

ぜひチャンネル登録をして、他の動画もチェックしてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。