「nyan rara」(登録者数7.75万人)よりご紹介します。
今回の動画では、100円ショップで揃えられる材料を使って神秘的な球体を作る方法をご紹介しています。
UVレジンの上手な使い方を知りたい方におすすめの動画となっております。
- レジンで綺麗な球体の作り方
- 装飾の入れ方
見どころをわかりやすくご紹介して行くので、ぜひ記事を読んでから動画を観てください。
綺麗な球体の作り方

綺麗な球体が100円均に売っている物だけで作れるって嬉しいですよね。
手芸屋さんで材料を揃えると意外と値段が張ってしまいます。
今回の動画では、ほぼ100円均の材料だけで作れるので気軽に試しやすいですね。

まずは綺麗な球体の作り方からご紹介しています。
綺麗な球体を作るには、最初に一手間加える必要があるんです。
これをしないと、綺麗なツヤッとした球体にはならないので、気になる方は動画をチェックしてみてください。

綺麗な球体が作れたらいろいろと使えて楽しそう。
動画では、字幕での説明を入れてくれているのでわかりやすく安心して観ることができますよ。
字幕の流れが速いなと感じる方は、再生速度を落としてみてください。
着色もこだわって

こちらの動画では、紫と黒に着色をしています。
寒色系や暗い色を使用することで神秘的な色合いが生まれ、宇宙のような不思議な色味を出すことが可能です。
着色料の色や量を変えるだけでも雰囲気が変わり、様々な作品を作ることができますよ。

色を工夫して、いろいろと試してみても面白そうですね。
赤やオレンジを使って紅葉を表現しても良いですし、可能性は無限大ですね。
思いつくままに、様々な自然や季節を表現してみても楽しいのではないでしょうか。
装飾の入れ方

動画では、どのように装飾を入れたら、どのように見えるのか、をしっかりと説明してくれています。
丁寧に解説してくれているのでイメージが膨らみやすいですね。自分なりのアイデアも生まれてくるのではないでしょうか。
紹介された通りに作ってももちろん素敵なのですが、自分のアイデアを織り交ぜて作ってみるのもきっと楽しいですよ。

自分の好みの色やラメ、ビーズを使えば自分の好きなイメージ通りの作品が出来上がります。
自分で育てた花をドライフラワーにして、レジンに詰めても可愛らしいのではないでしょうか。
加工は後半動画でお楽しみください
今回の動画では、UVレジンを球体に型取るところまでになっています。
後半の動画では球体の研磨作業からアクセサリへの加工まで観せてくれるので、興味がある方はこちらの動画でご覧ください。

後半動画では球体がどんどん変化していく様子が見れてすごかったです。
穴を開けてピアスやイヤリングにも加工できますし、そのままグラスに入れてもかわいいですよね。
ただし、UVレジンはアレルギーが発生する恐れがあるので、作業中は必ず手袋を着用してください。
一度アレルギーを発症してしまうと、その後気軽にレジンを扱うことができなくなってしまいます。

肌の保護をしっかりとして、楽しくレジン作品を作ってください。
100均の材料でここまで綺麗な球体を作れることに驚きました。
もちろんその分手間はかかりますが、自分の好きなカラーで作ったら絶対楽しいですよ。
こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、ぜひ動画を観ながらUVレジンで球体作りを試してみてくださいね。
100円ショップに売ってるUVレジンでオシャレな小物を作りたい方、多いのではないでしょうか。