「nunocoto」(登録者数9,960人)よりご紹介します。
今回の動画で作り方が公開されているのは、おしゃれな柄が嬉しい赤ちゃん用の「にぎにぎ」です。
赤ちゃんが遊ぶおもちゃだからこそ、ママ自身で安全なものを作ってあげたいですよね。
キットを使うので、あなたがハンドメイド初心者でも安心ですよ。
ミシンいらずでハンドメイドできる

布系ハンドメイドといえば、ミシンが必須。あなたはもしかして、そんな風に思い込んではいませんか?
ミシンの扱いが面倒、あるいはできないからと最初から諦め、動画を見ないのは非常に勿体ないですよ。
ミシンがなくては何もできないという考えを払拭するのにも、この動画は役に立ってくれると思います。
パーツも少なく縫う生地のサイズも小さいので、手縫いでもさほど大変ではないと思われます。
手縫いなら何とか…となるなら、動画をチェックするチャンスです。愛する我が子を思ってひと針ひと針縫っていくのも、素敵ですね。
お裁縫が苦手という場合には、おもちゃを制作することでスキルアップにも繋がると思いますよ。
出来栄えをよくする縫い方アドバイスあり

ハンドメイドに欠かせないのが、「ほんのひと手間」というものです。
料理を美味しくするためのスパイスのようなもので、結論をいえば、なくても作品を作ることは可能です。
しかし、手間をかけた結果は出来上がりに確実に影響しますので、やっておいて無駄にはなりませんよ。

動画では各パーツを作る際に、そんなちょっとひと手間を紹介しています。
どれも、やれば意味のある工程なので、しっかりチェックしておくといいでしょう。
赤ちゃん用のおもちゃだからと手を抜かずに、胸が張れるような作品を作りたいですね。
細かい工程も分かりやすい

たとえ手縫いでも、イマイチよく分からない作業工程があるかと思います。
特に初心者でチャレンジする場合、「○○縫いをします」などと言われてもチンプンカンプン…なんてこともあるでしょう。
今回の動画は、そんな疑問を限りなくクリアにしてくれるのではないでしょうか。
- 手元アップ場面の多用
- 作業スピードもゆっくり
以上のようにして作業工程を見せてくれるので、やるべきことが非常に分かりやすいです。
生地の繊細な凸凹が見えそうなくらいに寄っているので、針がどこから入ってどこに抜けるのかも一目で分かります。
やり方をあまり理解していなかった縫い方も、おさらいできて便利ですよ。分かりやすさについては、実際に視聴して体感しましょう。
痒い部分に手が届く、気配りある動画であることも分かると思います。
赤ちゃんのおさがりはインテリアにも
動画を見て作れるにぎにぎは、赤ちゃんのおもちゃにしておくのが勿体ないほどの仕上がりです。
あなたが子どもに与えるおもちゃにこだわりたいタイプでも、気に入るのではないでしょうか。
赤ちゃんが使わなくなった暁には、インテリアにしても映えると思いますよ。敢えて、飾る目的で作るのもいいかもしれません。
赤ちゃん用には綿と鈴を入れて作りますが、インテリアならサシェのように香るものを入れても素敵ですね。
今回の記事を読んで、おしゃれな赤ちゃん用おもちゃを作ってみたくなりましたか?
そんなあなたは是非、「nunocoto」で公開されている動画を覗いてみてくださいね。
動画で紹介されているおもちゃは、すべて手縫いで制作可能です。ミシンで縫うのが苦手でも、問題なく制作できるでしょう。