
「チビままハンドメイドTV」(登録者数1.43万人)よりご紹介します。
今回は、細かい作業なのに割とスムーズに進めている投稿者さんの華麗なリングピアスづくりを紹介している動画です。
この動画を見終えたあとは、きっと自分でもアクセサリーを作ってみたくなりますよ。
レジンを使ったリングピアスの作り方
今回のリングピアスは、カラフルストーンの両端にリングを挟んであるだけの、割とシンプルなデザインです。
一見高級そうなリングピアスが、100均で揃えられるところも驚きでした。
100均で間に合うピアスづくりの材料

使っている材料は、100均でもあるようなクリアファイルとか粘着シートなどを使用しています。
なんでも、ピアスに使ったリングやピアスの金具なども、すべてセリアで揃えていました。
これなら低コストだから、たくさん作ることができますね。
これをどうやってピアスに?

書類などを入れるクリアファイルをカットして、リングの大きさに合うように筒状にしていました。
丸めたファイルにリングをはめ込んで、リングの大きさに合わせて調整します。

こんなクリアファイルや粘着シートで、どうやってピアスにするの?
初めてピアスづくりを見た人なら、そう思ってしまうかもしれませんね。
見ていくうちに、「なるほど、そのためだったのね」と納得するシーンが続きます。
チェーンを簡単に貼る凄技

こちらは、リングに合わせてカラフルストーンに貼り付けている様子です。
このリング、少し波を打ったようなデザインになっていますよね。
そのため、ちょっと見ではそのウェーブに合わせてカラフルストーンを貼る作業はかなり集中してないといけないように思います。

投稿者さんは慣れているので、簡単にスルスルと巻いていくところが圧巻です。
アクセサリー作りに欠かせない高粘度レジン

高粘度レジンは、リングなどのアクセサリー作りでは欠かせないものです。
カラフルストーンとリングをしっかり固定させたり、平らにしたりします。
マニキュアのような粘度のある液体で、塗った後は硬化させる必要がありますよ。
簡単に作れるリングピアス
今回は、ハンドメイド品とは思えないリングピアスの作り方動画をご紹介しました。
リングピアスもおしゃれでしたが、そのリングを扱う投稿者さんの素敵でおしゃれなネイルも見どころです。
ハンドメイドで素敵なアクセサリーを作って見たい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。