【ハンドメイド販売】商品のラッピングと発送方法をマスターしよう

「kana-buhi ハンドメイド」(登録者4,260人)よりご紹介します。

ハンドメイド作品が売れたら、すばやくお客さんに発送しなくてはいけません。そこで悩むのがラッピングや発送方法です。

せっかくならラッピングも可愛くしたいですよね。また、発送方法を工夫することでより安く発送できます。

こちらの動画で紹介しているのは、アクセサリー類などの小物類のラッピング方法と発送方法を紹介しています。

小物類のラッピング方法

小物類のラッピングには、100均の透明のOPP袋を活用する。
出典 : YouTube

はじめに、アクセサリーをラッピングしていきます。

動画ではヘアゴムを発送するまでの手順を紹介していますが、もちろんピアスや指輪などにも応用できます。

小物類のラッピングには、透明のOPP袋がおすすめとのことです。

発送時に心配になるのは、発送中に商品が破損してしまうことですよね。

そこで、発送中に商品が動かないように薄葉紙を使用して固定します。

薄葉紙を袋の中にただ敷くだけでなく、少しポイントがあるのでぜひ動画でチェックしてみてください。

ミニ段ボールに入れる

破損防止のために、ミニボールに入れて発送する。
出典 : YouTube

続いては、商品をミニ段ボール箱に入れていきます。

OPP袋のまま発送袋に入れてしまうと破損の可能性が高いですし、たとえプチプチで包んでも不安ですよね…。

少しコストは上がりますが、ミニ段ボール箱に入れたほうが良いです。

平安きりん

ミニ段ボール箱のサイズは、発送方法に合ったものを選んでくださいね。

売れるハンドメイド作家になるためにはミニ段ボール箱を可愛く装飾するのがおすすめ。

ここでユーチューバーさんのスゴ技が発揮されます。

段ボールをラッピングするために用意したアイテムは以下の通りです。

段ボールを可愛くラッピングするためのアイテム
  • スタンプ
  • 毛糸
  • マスキングテープ

段ボール箱は無地なので、スタンプを押すことで一気におしゃれになります。

動画を観るとたくさんのスタンプを所持しているようでしたが、1~2個押すだけでも十分おしゃれになりそう。

一番驚いたポイントは、毛糸です。

「毛糸を何に使うの?」と驚いたかもしれませんが、動画ではリボン代わりに毛糸を使ってラッピングしています。

ご本人によると、リボンを作るのが苦手なので毛糸+マスキングテープで代用しているんだとか。

平安きりん

毛糸とマスキングテープを使ったリボンの作り方は、動画でチェックしてみてください。普通のリボンよりおしゃれかも。

ここまでできたら、ミニ段ボール箱に商品やショップカードを詰めます。

封の仕方も一工夫されているので、動画をチェックして参考にしてみてはいかがでしょうか。

雨に濡れないように配慮

商品や段ボールが雨に濡れないように配慮が必要。
出典 : YouTube

発送中に雨や雪に濡れる可能性があるため、雨対策もしっかりしたほうが良いです。

封筒が濡れてしまうのはしかたないものの、段ボール箱や中の商品は絶対に守りたいですよね。

段ボール箱が濡れないようにカバーする必要がありますが、動画では100円均のとあるアイテムを紹介しています。

雨対策もばっちりですし、より可愛くなるので嬉しいですね。

ラッピングや発送のために専用アイテムを揃えているkana-buhi ハンドメイド。

メルカリで中古品などを売る際には、家にある袋などを適当に使ってしまいがちです。

しかし、ビジネスとしてハンドメイド販売をするなら多少お金をかけても専用アイテムを購入しましょう。

平安きりん

といっても、100均で購入できる商品ばかりなのでそれほどコストはかかりません。

動画を参考に、お近くの100均などでラッピングアイテムや発送用の封筒を探してみてください。

小物類の発送方法

一番お得な発送方法を紹介。
出典 : YouTube

続いては発送方法についてです。

普段あまり郵便や宅配便を送る機会がないと、いざハンドメイド販売を始めようと思った時に発送方法に悩んでしまうと思います。

今回は小物類の発送ということで、動画ではまず長3号の封筒に入れて定形外郵便で発送する様子が紹介されています。

定形外であれば送料も安く、ポストに投函するだけなので手軽ですね。

動画内で紹介している発送方法
  • 定形外郵便
  • クイックポスト(追跡なし)
  • クイックポスト(追跡あり)

kana-buhi ハンドメイドの場合、5,000円以下の商品はお客様に発送方法を選んでもらっているそうです。

5,000円以上の商品は、追跡ありのクイックポストで発送するとのこと。

詳しい手順や料金については動画をチェックしてください。

ラッピングや梱包を工夫してリピート率アップ

今回は、「kana-buhi ハンドメイド」によるハンドメイド作品のラッピングや梱包方法を紹介しました。

身近にあるアイテムや100均のアイテムを活用するだけで、こんなに可愛くラッピング・梱包ができるなんて驚きですよね。

こんなに可愛いと、箱を開ける前からワクワクします。

作品自体の仕上がりはもちろん、ラッピングや梱包が可愛いと気分が上がります。

作家さんの配慮やセンスの良さも感じられるので、リピーターになってもらいやすいです。

「ラッピングや梱包はどうすればいい?」「発送方法は何が一番お得?」と悩んでいる人は、動画をチェックしてみてくださいね。