「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.5万人)よりご紹介します。
ランダムな形とマーブル模様がアーティスティックで可愛い、ドライフラワーをつかったレジンのピアスとイヤリング。
奥行のあるレジンが高級感を演出する素敵なアクセサリーですが、動画では奥行き感を演出する技が惜しみなく披露されています。
動画を見てじっくりと作業すれば、きっと初心者さんでもそのテクニックを身に着けることができるでしょう。
ドライフラワー配置のテクニック

まずは、デザインのメインとなるドライフラワー、お花の配置です。
ハンドメイド&ネイルsabakuroは、ドライフラワーを使ったレジンアクセサリー作りを得意としています。
今回の動画も、プロ作家のテクニックをゆっくりと観察して、しっかり技術を身に着けられる仕上がりとなっていますよ。
今回の作品の印象を大きく左右するパートとなっていて、パーツ配置の基礎であるバランス感覚を養うことができるでしょう。

ちなみに、動画に出てくる可憐なドライフラワーは自家製のドライフラワーだそうです。
動画の概要欄に、自家製ドライフラワーの作り方の動画もいくつか掲載されています、合わせてチェックしましょう。
パーツを自家製にすることで、作品にオリジナリティが加わり、大きな付加価値を期待できます。
マーブル模様を生み出すスティック使い

デザインの強いアクセントになっている、ドライフラワーの上をランダムに泳ぐマーブル模様。
カラージェルで描くマーブル模様は、お花の配置と同様に、ほぼノーカットでその作業工程をしっかりと見ることができます。
ウッドスティックをどう動かせば、どうジェルが動くのかを、ゆっくり観察できますよ。

実作業が見れるというのが教科書としては、最も具体的でわかりやすいのではないでしょうか。
動画では、使用しているカラージェルの商品名なども具体的に紹介されます。
なので、興味のある人は全く同じものを使用すれば、より再現性が高まるでしょう。
お花の配置と、マーブル模様の描き方。今回のデザインの肝となる2つのポイントを、ノーカットの動画でじっくり観察しましょう。
奥行を出すためのテクニック

レジンアクセサリーの仕上がりの印象を変える重要な演出、テクニックのひとつに、ぷっくりとした奥行き感があります。
お花とパールを閉じ込めたレジンの、ぷっくりとした奥行きが、可愛さだけでなく高級感と、作品の完成度を高めていますよ。
この奥行きの演出も、レジンでアクセサリーを作るなら、是非とも身につけておきたいテクニックでしょう。
動画では、この奥行き感を出す方法が、しっかりと収録されています。

ポイントは硬化と回数とそのタイミングですが、どの要素も漏らさず動画で確認できますよ。
ドライフラワーの配置、マーブル模様の描き方、レジンの奥行き感。
とても重要な3つのテクニックを動画で確認して、自分のハンドメイド作品へ反映させましょう。
完成度を高めるレジンテクニック
レジン作りには欠かせないテクニックが満載の今回の動画でしたが、他にも様々なテクニックがチャンネルで紹介されています。
単純に作品作りを見るだけでも楽しいチャンネルです。あなたのハンドメイドにきっとポジティブな刺激を与えてくれますよ。
是非、チャンネル登録して、チェックしてみて下さい
2つのフレームを並べて、バランスを見ながら花弁を配置していく様子を、ほぼノーカットで見ることができます。