【レジンでお花で天然石】絶対可愛い揺れピアスを作れる動画

「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.5万人)よりご紹介します。

レジンを天然石風に変身させて、耳元で揺れる可愛いピアス、イヤリングを作るこの動画。

ここまで素敵だと、自分には作れないだろうと、特に初心者さんは及び腰になってしまうかもしれません。

ですが、これは作業動画ではなく、作り方の動画です。しかも、初心者さんを優しく後押ししてくれるポイントがたくさんあります。

レジンで作るタンザナイト

寒色系のインクを串で混ぜて、カラーレジンの色味を調節している場面です。
出典 : YouTube

まずはレジンを天然石風に変身させるために、タンザナイトをイメージしたカラーでレジンを着色していきます。

レジンで天然石のタンザナイトを再現するとなると、その難易度の高さに思わず息をのんでしまいますよ。

ですが、動画では使用する道具も作業のコツもしっかりと説明してくれます。

見ているだけでモチベーションが上がる

ほぼノーカットでじっくりと見せてくれる実作業と、テロップで教えてくれる具体的なアドバイスはとても実感的です。

2色の顔料をどう混ぜれば、天然石のタンザナイト風のレジンが作れるのか、その具体的なやり方を、動画でチェックして下さい。

特に、顔料インクを混ぜる際の串の動かし方、さばき方は要注目です、しっかり見て参考にしましょう。

細部をキレイに仕上げるコツ

パーツの形を整えるために、透明のお皿にピアスを並べて、仕上がりを確認している場面です。
出典 : YouTube

ハンドメイド&ネイルsabakuroの動画は、お花の素材の使い方、コツやテクニックを惜しみなく具体的に教えてくれますよ。

今回の動画でも、チェーンの先端部分にお花を配置する際に、思わずなるほどと頷いてしまうようなテクニックを披露しています。

平安きりん

また、チェーンの先端の部分については、お花の配置だけでなくレジンの仕上げ処理でも、あるテクニックを見せてくれるのです。

細かい部分の処理もしっかり見せてくれる ハンドメイド&ネイルsabakuroの動画。

動画内には、作り方だけでなく、作品の完成度を高めてくれるヒントがたくさんあります。

レジンの処理だけでなく、紐留めの嵌め方や、その際にテロップで出るアドバイスなども動画を見て確認しておきましょう。

完成の後にも作品作りのヒントが

完成したピアスを白い大理石風の台に並べて、披露している場面です。
出典 : YouTube

レジンの着色から完成まで、作り方を細かく教えてくれる今回の動画ですが、完成した後にも作品作りに役に立つヒントがあります。

完成品の見せ方

作業台の上で完成品を見せるだけでなく、小道具などの使用によって、ブランドや作家としてのイメージが演出されているのです。

それにより、作品は作品性を増し、商品としての付加価値が生まれるでしょう。

もし、作品作りだけでなく、ハンドメイド販売もするのであれば、こうした演出をする意識はとても重要なのではないでしょうか。

平安きりん

動画のサムネイルなども含めて、作品の作り方だけではない、参考になるポイントがたくさんあります。

作品を見せる演出を含めて、作品を完成させるというイメージを、是非この動画でつかんでください。

きっと、あなたのハンドメイド作品のさらなる魅力向上に役立つでしょう。

魅力を伝える演出も参考に

【resin】天然石風のお花の揺れるレジンピアスイヤリングの作り方【ハンドメイド】の見所をご紹介をさせていただきました。

大人可愛いレジンとお花のアクセサリーと、その魅力を引き出す素敵な演出を、動画で楽しんで下さい。

ハンドメイド&ネイルsabakuroのチャンネルには他にもたくさんの動画が配信されています。

平安きりん

きっと、あなたのハンドメイド作品の魅力をより引き出すヒントを見つけられるでしょう。

是非、チャンネル登録してチェックしてみて下さい。