えりチャンネルさん/ハンドメイド作家コンサル(登録者数6440人)にて、ハンドメイド作家のスケジュールの組み立て方という動画の見どころをご紹介します。
「今日はやりたい事が出来なかった…」
そんな日はありませんか?
今日ハンドメイド作品に取り組もうと思ったけれど、予想以上に疲れていて出来なかったり、急な用事が出来てしまったりで予定通りにいかなかった。
他の人はどうやって予定通りにやってるんだろう?そんな気持ちになったことはありませんか?
今回ご紹介する動画はハンドメイド作家として仕事をしている中でどうやってスケジュール管理をしているのか?そんなえりチャンネルさんの見どころをご紹介します。
スケジュール管理はノートを使ってやっている

人間というのは忘れっぽい生き物で、えりチャンネルさんもやりたい事、やろうとしている事はすぐメモするようにしているそうです。
動画内で語っておられますが、スケジュールは1日毎という単位ではなく、大きく分けて1年と月毎に決めておられるそうです。
その理由については動画内で詳しく説明されています。
流石にえりチャンネルさん自身のプライベートな内容を書いているそうですので、詳細な内容までは公開されていませんが、動画ではその一部を教えて頂きました。
その中で、とても興味深かったのが、現在抱えてる仕事の優先順位を毎月、毎週ごとに付けているという点です。
全てをご紹介するとネタバレになってしまいますので、一部のみご紹介しますね。
例えば、えりチャンネルさんはYouTubeチャンネルを2つ運営されています。その中で今月はYouTubeチャンネルを何本更新するか予めスケジュールを組んだり、その中でさらにこの週は何本更新させるか?を、まず予定するそうです。
もちろん、日々生活していると新しくやらなければいけない事や、こなさなくてはいけないノルマ等出てくると思うので、忘れないうちにメモも取りつつ。とも。
抱えてる仕事の優先順位を大切にする

動画内では、えりチャンネルさんは、抱えてる仕事内容によってその年の初め、月毎、そして週ごとにそれぞれ目標を設定していると語っておられます。
詳しい内容は動画内で説明されているので、見て頂きたいですが、しっかりとした計画を立てるよりも、ある程度飛び込みが入ってきてもいいように大枠で決めておられる印象を受けました。
どうしても計画通り行かなくて予定が崩れてしまうことはよくある事ですよね。
「小さい目標でいいから、年や月毎に大体の目安を付けています。」
そう動画内で話されているえりチャンネルさん。
もちろん、人それぞれ立場や環境は違いますので、目標の立て方や達成具合は変わってくるとは思いますが、動画からは柔軟に対応できる様にするノウハウを学びました。
えりチャンネルさんはノートを使用されていましたが、手元に置けて、出来れば自分が忘れずに毎日確認できるような物でしたら何でもいいと、説明されています。
つまり例えば、スマホのメモ帳アプリなんかでも良いって事ですね。
月毎でもいいから小さい目標を立ててみよう

今回の動画では、目標を立てて行動することの大切さについて、学ぶことが出来ます。
いきなり大きな目標や、毎日に目標を立てるのではなく、無難に小さくこなせる、小さな目標を立てて取り組んでみることをオススメと詳しく教えて頂きました。
具体的な目標設定や実際にどんな内容を行っておられるか?は、ぜひ動画で聞いてみて下さい。
ハンドメイド作家として自身で最高月商60万円の売り上げを立てながら、その経験を生かし、ハンドメイド作家向けのコンサルタントとしても活動されているえりチャンネル/ハンドメイド作家コンサルさんは、初心者向けにどうしたら売れるのか?をライブ配信や初心者に向けてノウハウを発信されています。
インスタグラムでの集客方法など、売れる為のノウハウを発信されていて、有力な情報ばかりでとても為になります。
ぜひえりチャンネルさんの動画を参考にしてみて下さいね。