三角クレイジーパッチワークをアレンジしてポーチを作ろう【前編】

「ろまんうさちゃん」(登録者数3,620人)よりご紹介します。

「ろまんうさちゃん」では、主に布を使ったハンドメイド作品の作り方の動画が配信されています。

今回ご紹介するのは、三角クレイジーパッチワークをアレンジしたポーチの作り方の動画です。

それでは早速観ていきましょう。

布を選ぶところも観られます

ピンク系の布が並べられている。「今日はまたこちらのピンクで作りたいと思いました」のテロップが表示されている。
出典 : YouTube

動画の冒頭では、ろまんうさちゃんがパッチワークに使う布を選んでいるところをが紹介されています。

布を使用した様々なハンドメイド作品を作っているろまんうさちゃんは、どんな布を持っているのか観ることができますよ。

貴重なシーンなので、見逃さないようにして下さいね。

最初はピンク系の布で作ろうとしているろまんうさちゃんですが、他の色にしようか迷っているようです。

平安きりん

動画の中にはたくさんの布が登場するので、どんな色や柄の布が登場するのか、ぜひ確かめてみて下さいね。

ろまんうさちゃんはどんな布を選んだのでしょうか。とても気になりますね。

型紙・三角クレイジーパッチワークを作る

型紙を使ってキルト芯をカットしている様子。
出典 : YouTube

布選びが終わったら、三角クレイジーパッチワークを作る工程に進みます。

寸法が書かれた型紙が2つ表示されるので、しっかりメモしておきましょう。

型紙には可愛らしいイラストが添えられていて、とても癒されますよ。どんなイラストなのかは動画を観てからのお楽しみです。

型紙をより使いやすくするためのポイントも紹介されているので、しっかり確認しましょう。

型紙を作ることができたら、三角クレイジーパッチワークを作ります。

細かい作業ですが、ろまんうさちゃんが1つ1つ丁寧に解説してくれているので、安心して下さいね。

パッチワークをするとき、布や縫いしろをどれくらいの長さにしたら良いか迷ってしまうのではないでしょうか。

平安きりん

この動画では、曖昧な表現ではなく、数字を使ってハッキリと教えてくれているので、とても分かりやすいですよ。

様々な色や柄を使ってパッチワークを作っている様子は、見ていてとてもワクワクします。

皆さんもぜひ、お好みの布を用意してクレイジー三角パッチワークを作ってみて下さいね。

ゆがむのは気にしなくてOK

ミシンで布を縫っている様子。「ゆがむのは気にしないでやりやすい方法で気軽に縫ってください」のテロップが表示されている。
出典 : YouTube

今回の動画では、ミシンを使って三角クレイジーパッチワークを作る方法が紹介されています。

ハンドメイドは好きだけど、「ミシンで作業するのは苦手。」とお悩みの方もいらっしゃると思います。

ろまんうさちゃんは、動画のテロップで「ゆがむのは気にしないでやりやすい方法で気軽に縫ってください」と伝えてくれています。

これなら、ミシンが苦手と感じている方でも肩の力を抜いて作業できますよね。

前半と後半に分かれていて動画が長すぎない

この記事の冒頭でもお伝えした通り、三角パッチワークのポーチの作り方の動画は、前半と後半に分かれています。

そのため、動画が長すぎず気軽に視聴できると思います。

まずは予習として一度動画を観たり、早速動画を観ながら作ってみたりと、視聴の仕方もいろいろ選べるのでオススメです。

また、概要欄にはクレイジーパッチで椅子カバーという動画のリンクも貼られています。

こちらの動画も併せて観ると、クレイジーパッチがより分かりやすくなるとのことです。

より知識を高めたいと思った方は、ぜひこちらの動画もチェックしてみてくださいね。

三角クレイジーパッチワークを学ぼう

前編で紹介されているのは、三角クレイジーパッチワークの作り方までです。

出来上がったパッチワークを縫い合わせてポーチを作る方法は、後編で紹介されていますよ。

ポーチを完成させるために、まずは今回ご紹介した前半の動画を視聴して、三角クレイジーパッチワークをしっかり学んで下さいね。