「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.46万人)よりご紹介します。
今回はレジンで簡単に作れるジュエリーパーツの動画のご紹介です。
チャンネルでは「簡単に作れること」をテーマに作り方動画が紹介されているので、レジン初心者さんにもおすすめです。
初めてレジンに触れる方も、ぜひ作ってみてくださいね。
見る角度で輝きが変わる光の正体は…

サムネイルで見て、まるで宝石の奥から輝きが滲み出るようなキラキラのパーツに惹かれた方も多いのではないでしょうか?
この見る角度によって違った輝きを見せるパーツの正体は、なんとアルミホイル。

こちらの動画では、作り方パートの第1カットでアルミホイルが登場します。
アルミホイルをくしゃくしゃにしてジュエリーパーツの形に合わせてカットすることで、ジュエリーパーツが出来上がるのです。
アルミホイルなら多くの家庭にあることはもちろん、100均でも気軽に購入できるので、とても挑戦しやすいですよね。
またアルミホイル以外のレジン型についても、今回は100均のものが使われています。
徐々に色付いていくレジンにうっとり

もちろんアルミホイルと透明のレジンだけでは、カラフルなジュエリーパーツはできません。
透明のレジンを着色し、土台としてアルミホイルを置くことで、華やかなパーツを作り上げているのです。
このレジンの着色工程についてはぜひ動画でチェックしてみてください。

ミニサイズのレジン型に、つまようじを使って少しずつ着色していく様子は見ているだけでも楽しいですよ。
ポイントはアルミホイルが透けるよう、色を付けすぎないこと。
アルミホイルによる光の変化がわかるよう、透き通る仕上がりを目指すことが大切です。
宝石に決まった色が無いように、レジンも好み次第でさまざまな色を楽しむことができます。

実際に作る際は、ぜひあなた好みのカラーでレジンを色付けしていってくださいね。
テキストでのアドバイスが嬉しい

ハンドメイド&ネイルsabakuroの動画は音声での解説がなく、すべてテキストで解説されています。
このテキストでの解説も簡潔でわかりやすく、さらに時折アドバイスも盛り込まれていますよ。
中でも注目したいのが、材料に関するアドバイスです。

今回の動画では市販のものが使用されていますが、特に初めての方にとっては材料調達も手間ですよね。
しかし、動画では愛用の道具の紹介はもちろん「100均で揃えるならコレ」など、身近で揃えられる代替品も紹介されています。
安価で手軽に手に入る100均のアイテムもチェックできれば、レジンへの挑戦のハードルがさらに下がりますね。
作られた作品はミンネで販売中
今回作っているものはジュエリーパーツなので、そのまま販売されてはいません。
しかし、動画内で作られているレジン小物やネイルパーツの中には、ミンネで実際に販売されているものもあります。
動画で作られている作品を参考にレジンに挑戦してみたい方は、ぜひオンラインショップやSNSにも注目してみてください。

動画の概要欄には、合わせてチェックしたい動画のURLも紹介されています。
今回作るパーツはあくまでもジュエリー「パーツ」。
作り上げたパーツをアクセサリーなどに取り入れるため、ぜひ簡単なアクセサリーの作り方にも注目してみてくださいね。

今回はレジンで簡単に作れるジュエリーパーツのハンドメイド動画の魅力をお伝えしました。
ジュエリーパーツは好みの型・レジンさえ用意すれば、さまざまなデザインに仕上がります。
自分好みを突き詰められるのも良いですよね。
この記事を読んで「オリジナルのレジンジュエリーを作ってみたい」と思った方は、ぜひ動画を覗いてみてください。
中でもこちらのジュエリーパーツは超初級編として位置付けられています。