【100均でOK】レジンで作れるゴージャスなアンティーク風ピアス

「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.46万人)よりご紹介します。

今回は100均・セリアで販売されているパーツが使われたレジンピアスの作り方のご紹介です。

ハンドメイド&ネイルsabakuroに投稿されている動画の魅力は、材料の調達も作り方もとても手軽で簡単なこと。

初心者でも簡単キレイに作れるため、ぜひ動画を参考にお気に入りのピアスを作ってみてくださいね。

アンティーク風フラワーはデザインシート

セリアの花柄デザインシートを紹介する画像
出典 : YouTube

今回のピアスの可愛らしさの大きなポイントは、レジンに埋め込まれたフラワーモチーフですよね。

実はこのフラワーモチーフは、セリアで販売されているデザインシートで作られているのです。

サムネイルで見るとお花も立体感があるように見えてしまいますが、実は平面のシートで作られていたとは驚きですよね。

平安きりん

もちろんこのほかのパーツについても100均で調達可能です。

動画ではレジンやピアスのフレームについて、ハンドメイドショップで調達したものも使用しています。

ただ、これらのパーツは100均でも販売されていますよ。

まずはそれらを使用して作ってみて、気に入ったら今度はパーツも好みのものを揃えてみるというのもおすすめです。

レジンは2層構造にしても可愛い

楕円形のフレームに黄緑色の不透明レジンを流し込む画像
出典 : YouTube

透明感のあるパーツが出来上がるのがレジンの魅力。

しかし、器型のフレームやピアスパーツを使用する場合、レジンが透明だとデザインに支障が出てしまう場合もありますよね。

平安きりん

そこで、レジンは2層構造にして奥が透けないようにするのも選択肢の1つです。

構造としては、底面から「不透明レジン→フラワーシート→透明レジン」とするなど。

不透明レジンを好みや使用するシートの色味に合わせて変えることで、アレンジも自由自在です。

特にくすみ系カラーやミルキーカラーを選ぶと、アンティークの雰囲気がより際立ちますよ。

POINT

色を濃く作りすぎるとフラワーシートが目立たなくなるため、パステル調がおすすめです。

ほのぼのした動画で観るだけでも和む

ドロップ型のフレームに白の不透明レジンとシートを配置する画像
出典 : YouTube

ハンドメイド&ネイルsabakuroの投稿動画は、作っているものが可愛いだけでなく、作業風景もとても和やかです。

キレイに見えるように常に作業台も明るく影が入らないように工夫されています。

さらにテキストは、ただ淡々と作り方が解説されているだけではありません。

平安きりん

アドバイスや投稿者さん本人が作っていて思ったことなども多く盛り込まれています。

時には「確かにそうだよね」と思えるようなコメントもあり、とても癒される動画です。

可愛いハンドメイドのアイデアが欲しい、参考にしたいと思っている。

そんな方は、ぜひハンドメイド&ネイルsabakuroで紹介されている動画をチェックしてみてください。

チャプター付きで作業がわかりやすい

今回の動画は、細かくチャプターも入れられています。

このチャプターも、1つの工程ごとにはもちろん、アドバイスも1チャプターとして構成。

いつでも知りたいところをチェックできますよ。

平安きりん

特にレジンハンドメイドは、使用するレジンによっては長い硬化時間が必要なものもあります。

硬化時間が長いものだと一度レジンを放置する必要があるため、観たいところにすぐ飛べるチャプターはとても助かりますよね。

チャプターはわかりやすいテキスト・コメントと共に設定されています。

便利な機能も駆使しながら、着々とアンティーク調のピアス作りを進めていきましょう。

平安きりん

今回はセリアで作れるアンティーク風ピアスのハンドメイド動画の魅力をお伝えしました。

レジンハンドメイドは、作り方は同じでも使用するシート・フレーム・色によって仕上がりがガラッと変わります。

自分だけのアンティーク風ピアスを作ってみたい。

そう思った方は、ぜひハンドメイド&ネイルsabakuroの動画を参考に、ハンドメイドに挑戦してみてください。