【細かい糸のほどき方】襟を外してスタンドカラーにリメイク動画

【細かい糸のほどき方】襟を外してスタンドカラーにリメイク動画
出典 YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「ぬいもの日和」(登録者数2.9万人)よりご紹介します。

今回の動画は、襟付きシャツから襟を外して、スタンドカラーシャツにリメイクする動画です。

細かい糸のほどき方を覚えて、楽しい洋服リメイクを始めましょう。

基本の道具

道具が4つ並んでいる写真
左から、持ち手が太いリッパー、持ち手が長いリッパー、糸切りばさみ、小さいリッパー。
出典 YouTube

糸切りバサミリッパーの、糸をほどくための基本の道具です。

他にも、あると便利な道具として、コロコロクリーナー毛玉取りブラシが、組み合わせて使われていました。

それぞれの使用法はわかるけど、組み合わせ方は想像がつかないわ。

観ると必ず用意したいと思えるような、使用法だったので、ぜひ動画で確認してくださいね。

シャツの襟外し

初心者の方にもわかりやすいように説明されていました。

裏技も動画内で説明されているので、見逃すことなく観ていきましょう。

サンプルで解説

白い布に縫ってある黄色の糸をリッパーで抜いている写真
出典 YouTube

シャツの襟を外す前に、縫い糸の基本のほどき方を、見えやすい色の糸で説明されていました。

始めて挑戦する方でも、基本のほどき方をチェックすることによって、襟外しがスムーズに行えますよ。

サンプルを使った親切な説明で、とても助かりました。

本番の襟外し

取り外す襟が縫ってある部分を拡大している写真
出典 YouTube

先程のサンプルの糸とは違い、白シャツに白い糸なので、糸ほどきが難しそうです。

さらには、シャツの糸は細かくて埋まっています。

サンプルで確認した後なので、細かい糸でも良く理解できました。

平安きりん

細かい作業なので、グッと集中して、糸を抜いていきましょう。

少し難しい作業になっているので、何度も動画を確認して、一緒に作業を進めてみてください。

襟の外し跡を縫い合わせる

襟を外したシャツの写真
出典 YouTube

襟を外したことによって開いた部分を、手縫いとミシンで縫い合わせていきます。

手縫いとミシン縫い両方に、注意すべき部分があるので、しっかり動画で確認しましょう。

平安きりん

「ぬいもの日和」は縫製職人の方が運営されていて、手際も良く、観るのが楽しいですね。

リメイクで新鮮に

リメイクテクニックを身に付ける事によって、飽きてしまった服を、新鮮な気持ちで着られますよ。

今回は襟を外しましたが、技術を応用すると襟の付け替えも出来るので、挑戦してみてください。

タンスに眠っているシャツを、また着られるように頑張るわ。

「ぬいもの日和」では、洋裁に関するテクニックや裏技を紹介しています。

為になる情報ばかりなので、ぜひ他の動画もみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。