【一生使える】鉄フライパンの解説と初めて使った時のレビュー動画

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「mai minimalism」(登録者数13.1万人)よりご紹介します。

「mai minimalism」は、ミニマリストの暮らしの様子や考え方を配信してくれるYouTubeチャンネルです。

今回は、投稿されている動画の中から特におすすめの「鉄フライパンのレビュー動画」を紹介したいと思います。

扱いが難しそうな鉄フライパン

キッチンに立つ投稿者さんが、今回紹介する鉄フライパンを持ってカメラに紹介している場面です。
出典 YouTube

鉄フライパンを使ってみたいけど、扱いが難しそうで二の足を踏んでいる人も少なくないと思います。

実際に、鉄フライパンよりもフッ素加工やテフロン加工のフライパンを使っている人の割合は多いでしょう。

その大きな理由の一つは、お手入れが大変というイメージがあるからだと思います。

鉄フライパンはお手入れが必要

どんなお手入れが必要なのかについては、この動画を観ていただくと分かります。

実は、投稿者さんもまだ鉄フライパンを使い慣れていません。

ポイント

投稿者さん自身も鉄フライパン初心者なので、同じ目線でレビューしてくれる。

したがって、初心者の知りたいポイントをしっかり抑えてくれますし、親近感を持って動画を観ることもできます。

夢の鉄フライパン

カメラにフライパンを紹介する投稿者さんと、画面にテロップで「リバーライト 鉄フライパン 極 26cm IH対応 日本製」と書かれたテロップが表示されている場面です。
出典 YouTube

今回紹介してくれるのは「極(きわめ)」という製品名の鉄フライパンです。

夢の鉄フライパンというキャッチコピーで販売されています。

今回の鉄フライパン
  • ガスの直火だけでなくIHにも対応
  • ハンドル部が木製でシンプルなデザイン

鉄フライパンは、きちんとお手入れすれば他のフライパンよりも長い期間にわたって使い続けることができます。

キッチンにおける生涯のパートナーになり、愛着が湧くこともあるでしょう。

そうなるためには、お手入れ方法や使い方をしっかり知ることが大事です。

まずは油通し

鉄フライパンに油を入れている最中の様子。
出典 YouTube

まずは、油通しの様子を紹介してくれています。

油をフライパン3分の1程度入れて、弱火で5分ほど熱するプロセスです。

この時に、金属が誇張してパチパチと心地よい音が出ていました。

平安きりん

文字だけでは伝わらない音を伝えられるのも動画ならではの良さです。

ちなみに油通しは油を入れて熱するだけではなく、他にも大事なプロセスがありますので注意しましょう。

詳しくは、動画を見て確認しておいてください。

鉄フライパンのデビューはステーキ

フライパンに2枚牛肉を入れて焼いている様子。投稿者さんはトングをもってお肉の位置を調整しています。
出典 YouTube

油通しが済んだところで、次は実際に鉄フライパンを使って調理してくれています。

焦げ付かずに上手に焼くことができるのか、気になるところですね。

ちなみにお肉は牛肉、成功すれば美味しいステーキが出来上がるはずですので期待が膨らみます。

おすすめポイント

調理した後の鉄フライパンの洗い方の解説も見逃さないようにしましょう。

鉄フライパンは女性の味方

カメラに体を向けて、鉄フライパンのメリットを語っている投稿者さんの様子
出典 YouTube

見方によっては、少し武骨な感じもする鉄フライパンですが、実は女性の味方でもあります

その理由は鉄分です。

平安きりん

鉄フライパンは、使うたびに自然に鉄分が摂取できます。

鉄分不足の現状

2018年の国民健康・栄養調査で、女性の1日の平均鉄分摂取量は6.6mgという結果が出ています。

この量は、推奨量である10.5mgの約半分ほどしか摂取できていません。

注意

鉄分が不足すると貧血の原因になります。

鉄フライパンで鉄分を補えるというのは嬉しい驚きだわ。

動画では、鉄フライパンのその他のメリットも解説してくれています。

また、しっかりとデメリットについても教えてくれていますので必見です。

鉄フライパンのことがよく分かる動画

お肉が焼き終わり、夕飯が始まりました。

上手に焼けたのか気になるわ。

この動画は、鉄フライパンについて知っておくと役に立つことをたくさん解説してくれています。

最初から最後まで見どころの多い動画ですので、ぜひご覧になってみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。