【和小物好き必見】しじみを使った金魚の作り方【手芸初心者必見】

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「okoni5」(登録者数11.2万人)よりご紹介します。

こちらの動画では、しじみの貝殻を使った小さな金魚の作り方をご紹介。

和風な小物、雑貨店などに並んでいるとつい目を惹かれてしまいますよね。

和風な小物を作ってみたいと考える方、いらっしゃるのではないでしょうか。

「おじいちゃんやおばあちゃんに手作りのものをプレゼントしたい。」

「使わなくなった押し入れに眠っている。」

このような悩みを抱えている方におすすめの動画となっています。

こちらの動画でわかること
  • 用意する道具
  • 貝殻はしじみでなくてもOK
  • 可愛く仕上げるコツ

これらの見どころをわかりやすく解説していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてください。

用意する道具

しじみ金魚を作る材料をテーブルの上に並べている画像です。
出典:YouTube

使う材料を画面の中で並べてくれるので、どのような布を使ったら良いかなどがわかりやすいですよ。

材料
  • しじみの貝殻
  • コットン
  • さし目
  • 布の端切れ
  • ボンドなどの接着剤
  • ペンチ
  • ハサミ

生地を使用するタイミングで、何cmの幅で切るのかなども字幕で説明されるので混乱しません。

材料が揃えやすいので、気が向いた時に作業できるのではないでしょうか。

また、材料としてしじみの貝殻を使うのですが、貝殻の匂いを消す方法も解説しています。

このような方におすすめ

着物の端切れなどが余っていて捨てるのがもったいないと感じる方におすすめの動画です。

普段は捨ててしまうものでも、再利用して可愛い小物を作ることができます。

しじみの貝殻以外でも、捨ててしまう予定だった物が使えるかもしれません。

環境にも優しく一石二鳥ですね。

貝殻はしじみでなくてもOK

しじみじゃなくてアサリの貝殻ならあるという方もいらっしゃると思います。

しじみの貝殻と同じ形状なら、大きさはそこまで重要ではありません。

アサリの貝殻を使用すれば、少し大きめの金魚が出来上がりますよ。

平安きりん

貝の大きさではなく、形が重要ということですね。

可愛く仕上げるコツ

しじみ金魚の白目の部分を、布で形成している画像です。
出典:YouTube

金魚をより可愛く仕上げるためのコツとして、目をつけるときに工夫をする必要があります。

コツについてはぜひ動画をみて確認していただきたいです。

愛嬌ある金魚に仕上げるための工夫なので、ぜひ一手間加えてみてくださいね。

金魚の口にボンドを塗って乾かしている最中の画像です。
出典:YouTube

また単色の生地だけでなく、柄の入った生地を使用することでカラフルな金魚が出来上がります。

生地の質感を変えてみても可愛らしいかもしれません。

金魚と言ったら赤やオレンジの生地を使用する方が多いですね。

青や紫の生地を使用しても綺麗でしょう。

様々な金魚を作ってコレクションするのも楽しそうですね。

色の組み合わせや、貝殻の大きさで様々な個性あふれる金魚を作ることができます。

ぜひ一人分だけでなくお友達や恋人の分も作ってみてください。

こんな使い方もおすすめ

友達や恋人とお揃いにしたり、ご両親にペアでプレゼントしてみるのも素敵です。

つぶらな瞳の金魚にメロメロ

雑貨店に置いてある和の小物を見つけると、ついつい手にとってしまいがち。

しじみ金魚は、浴衣や着物を着た時に持ち歩いていると一層雰囲気が際立ちますよ。

ポイント

金魚にはストラップを付けられるので、お財布のチャックやご自宅の鍵などに付けるのがおすすめです。

小さくてコロコロとしたフォルムに目を奪われてしまいます。

ゆらゆらと揺れて、つぶらな瞳でこちらを見つめてくる金魚に心が和らぐこと間違いなしです。

ストラップではなく、テグスをつけることで空中に吊るすこともできますよ。

お出かけに連れて行く時は、中に入っているしじみの貝殻が割れてしまわないように大切に持ち歩きましょう。

持ち歩きにも、お部屋のインテリアにもおすすめなしじみ金魚。

こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、ぜひokoni5の動画を見てみてください。

大切な人にプレゼントしたらきっと喜ばれますよ。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。