「sapphirusビーズステッチ」(登録者数25.7万人)よりご紹介します。
今回は、「メタリックビーズを使ったブレスレットの作り方」動画のご紹介です。
こちらの動画は、美しい映像でわかりやすいよう心配りされているので、初心者さんも安心してご覧ください。
材料説明が秀逸のわかりやすさ
このチャンネルの素敵なところは、映像が美しく、ただ眺めているだけでも楽しくなってしまうくらいのクオリティの良さです。
また、材料説明も、とてもわかりやすく解説されています。
初心者でも分かるように、一目瞭然のビーズ写真・品番・数量にいたるまで、一覧で教えてくれます。
手芸屋さんで「この材料ってどれのこと?」と悩まなくていいだけで、ビーズステッチがグッと近くに感じられますね。
わかりやすい作り方
いよいよ糸と針でビーズを編み上げていきます。
ひと針ずつ、針の運びが見やすいように手元をアップしてくれていますので、心配しなくて大丈夫です。
動画では、「どのビーズをいくつ通してから、どこを拾うのか」などテロップを入れてくれるので分かりやすいですよ。
ビーズステッチでは、完成デザインによって編み方が異なります。
今回使用するのは「ヘリンボーンステッチ」という編み方です。
- 「ヘリボーン」とは、「ニシンの骨」という意味。
- 2つのビーズをVの字のデザインに編んでいく方法。
- デザインが開いた魚の骨に似ていることからヘリンボーン柄というようになった。
実際どのように針を運ぶとヘリンボーンになるのかは、ぜひ動画内でご覧ください。
ビーズステッチって、編み方のパターンをつかんでしまえば、あとは繰り返しなんですね。
油断すると、どこまで編んだか分からなくなってしまうこともあります。
そのような時は、動画内の「○段目」というテロップを参考に、動画を止めながら一緒に編んでいきましょう。
初心者さんにとって難易度の高い、糸の始末まで精細な説明がありました。
繊細で上品なビーズブレスレットが完成
デイリーに使うのはもちろん、新婦さん用のチョーカーなど、結婚式のような特別なシーンでも身に着けられそうですね。
同じレシピで、ビーズの色を変えてみたりするのも楽しそうです。
さらに編み方をマスターしていけば、いろいろなデザインのビーズステッチ作品に発展させていけそうですね。
まずはこちらの動画を観て、ブレスレットからチャレンジしてみましょう。
愛着たっぷりビーズブレスレット
「sapphirusビーズステッチ」より、メタリックビーズを使ったブレスレットの作り方動画をご紹介しました。
難しそうなビーズステッチも、動画でひとつひとつの工程を確認すれば、初心者でも完成させることができます。
繊細で上品なビーズブレスレットの作り方をマスターして、ビーズステッチライフを充実させましょう。
メタリックビーズブレスレットを作ってみたいと思った方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。
実は、手芸屋さんに材料を買いに行っても、どれが正解なのかわからず途方に暮れていました。