【手作りでお守りを作ろう】合格間違いなしの五角形モチーフ

動画のサムネイル画像。
出典 <a href=httpsyoutubeE53R5utmVc8>YouTube<a>
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「ニコ編み Smiley Crochet」(登録者数14万人)よりご紹介します。

今回は、心温まるかわいい合格お守りの作り方動画のご紹介です。

大切な人のことを祈りながら作るお守りは、きっと幸運を運んできてくれますよ。

五角形モチーフを編む

合格お守りのモチーフとなる五角形の編み方の紹介です
出典 <a href=httpsyoutubeE53R5utmVc8t=71>YouTube<a>

実際はレース糸で編んでいきますが、動画ではわかりやすいように、太い糸(毛糸)を使って編み方を紹介しています。

なぜ五角形なの?

投稿者さんが受験の時に祖母からもらった五角形の鉛筆からインスピレーションを得たようです。

合格祈願の鉛筆は、学問の神様とされる菅原道真公を祀っている各地の天満宮で授与されています。

編み方
  1. くさり編みと長編みを、5セット編む。
  2. 細編みで、5辺のすべてを編む。

しっかりと手元を映してくれているので、とてもわかりやすい動画になっています。

また、すべての作業工程をしっかり見せてくれているので、編み物を始めたばかりの初心者さんでも安心です。

「ニコ編み Smiley Crochet」には初心者さん向けの編み方動画もあるので、ご覧になってみてくださいね。

お守りの本体を編む

本体を編んでいきます。
出典 <a href=httpsyoutubeE53R5utmVc8t=528>YouTube<a>
道具と材料
  • かぎ針&棒針
  • お好みの毛糸
  • お好みのひも&ひも留め

動画内の作品は、ラメ入りのキラキラした糸と白と水色の3本引き揃えで編んでいます。

引き揃えで編むと、独特な風合いでカラフルな作品に仕上がりますよ。

では、合格お守りの本体を編んでいきましょう。

編み方
  1. お守りの幅となる、最初のつくり目を編む。
  2. つくり目を編んだら、メリヤス編みで15cm編む。

つくり目は、好きなサイズに合わせて編んでいきましょう。

針は9号針を使用しています。

お守りなので、色に意味を込めて糸を選ぶのも良いかもしれませんね。

陰陽五行に由来する五色(青・赤・黄・白・黒)は、開運や魔除けの意味があるとして縁起物にも良く使われています。

脇を編む

本体が編みあがったら、袋状にしていきます。

脇を編むときに、端の目を見つけるのが難しいと感じる方もいるかもしれません。

そんな困りごとの解決策も紹介してくれているので、動画をしっかりチェックしてくださいね。

袋状になれば良いので、引き抜き編みや細編み、巻きかがりでもOKですよ。

ゆるまない最後の目の留め方

ゆるんでしまいがちな最後の目を、しっかり編んで留めていきます。

合格お守りですし、受験を終えるまでは現状を維持させたいですよね。

糸を3本使って編んでいるので、すべてを一緒に編めるよう丁寧に作業しましょう。

五角形モチーフを本体につける

五角形モチーフを本体に縫いつけていきます。
出典 <a href=httpsyoutubeE53R5utmVc8t=2005>YouTube<a>

本体が出来上がったら、いよいよ仕上げです。

毛糸で編んだ本体にモチーフを付けるのは少し難しそうですよね。

「ニコ編み Smiley Crochet」の動画では、モチーフの付け方も丁寧に解説しています。

一緒にトライしてみましょう。

ひもをつける

最後にひもをつけます。
出典 <a href=httpsyoutubeE53R5utmVc8t=2126>YouTube<a>

ひもをつけたら、手編みの合格お守りの完成です。

とてもかわいい作品が出来上がりました。

動画では、ひもの通し方はもちろんビーズの通し方もしっかり手元を見せているので安心です。

ここがポイント
  • 留めとなるビーズは、ひもの太さに合った穴のものを選びましょう。
  • 小さすぎるとひもが通らず、大きいと留め具になりません。

想いが伝わる手作りのお守り

この動画で紹介しているお守りは巾着タイプなので、好みのものを入れることができます。

ラッキーアイテムを入れて、世界にひとつだけのオリジナル開運お守りを作ってみませんか。

チャレンジしてみたいと思った方は、「ニコ編み Smiley Crochet」の動画をご覧ください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。