「* Baby&Kids * Handmade」(登録者数45.1万人)よりご紹介します。
今回は、基本的のシュシュを簡単に作る方法を解説した動画のご紹介です。
シュシュを簡単に作れる基本の作り方を知ることができるので、ぜひ動画を参考に一緒に作っていきましょう。
お気に入りの布地で
基本のシュシュ作りに必要なものはこちらです。
- 布 : 縦10㎝、横50㎝のもの
- ゴム : 20㎝
お気に入りの布地を用意しましょう。
布は、家にある残ったハギレでも作ることができそうです。
縦を長めにとると、ボリューム感のある仕上がりになりますよ。
ゴムの太さも、お好みで選べます。
どんな感じに仕上げたいかをイメージすると良いですね。
では次は、シュシュ作りの流れについて見ていきましょう。
シュシュ作りの流れ
工程は少なめで、作業も簡単です。
動画の説明に沿って、作業を進めていけばスムーズですよ。
布の端を縫い合わせる
まずは布を半分に折って、2枚に分かれている方の端を縫い合わせます。
布地が輪になるようにするのね。
縫い合わせたら、縫い目を半分に割ります。
アイロンを使うと、縫い目が綺麗に割れるそうですよ。
縫い代の長さは動画をチェックしてみてくださいね。
三つ折りにして留める
上側にある布を内側に三つ折りにしていきます。
三つ折りにしたら、下の布を被せて、軽くクリップで留めておきましょう。
シュシュのゴムを通すところになる部分ね。
この部分を間違えると、次の作業で誤って布地を縫ってしまいます。
動画内の布地の折り方を参考に進めていきましょう。
折り重ねた部分を縫う
少しずつ中の布を引き出しながら、2枚の布を縫っていきます。
内側の布を手前に引き出しながら縫い合わせること。
ミシンで少し縫ったら、布を引き出す作業を1周繰り返します。
ここは、焦らず丁寧に作業を進めるところです。
最後に布を返していくので、5㎝ほど縫わずに開けておきます。
この作業は説明だけでは、少し分かりにくい部分です。
実際の作業の様子を動画で確認してみてくださいね。
布を返していく
先ほど残しておいた返し口から布地をひっくり返します。
特に道具は要らず、手で返すことができますよ。
私は不器用なので、上手くひっくり返すことができそうもないですが大丈夫でしょうか?
動画で見た感じでは、意外と簡単にするっと返していたので、心配無用です。
ひっくり返したら、ゴムを通してしっかり結びます。
最後に、返し口をまつり縫いで閉じておきましょう。
内側から針を入れて、縫い目が見えないように縫うこと。
返し口を閉じたら、完成です。
作業の様子は早送りではなく、通常モードで見ることができます。
サクサク作業が進むので、楽しく見れますね。
動画の作業を参考に、進めてみてください。
手軽に作れるシュシュ
今回は、 基本のシュシュを簡単に作る方法を解説した動画をご紹介しました。
基本のシュシュは、簡単に作れるのでおすすめです。
動画の作業時間は、早回しをせずに5分ちょっとです。
簡単でサクッと作れてしまうのが良いところだといえます。
必要なものさえ揃っていれば、10分かからず作ることができる。
他の生地でも作ってみたくなりますね。
* Baby&Kids * Handmadeチャンネルでは、この他にも動画を配信中です。
興味を持った方は、ぜひチャンネル登録して動画をチェックしてみてくださいね。
シュシュは気軽に身に付けられるファッションアイテム、お子さんとお揃いや色違いで作るのも楽しいですね。