【トートバッグの作り方】100均合皮で丈夫におしゃれに仕上げよう

「hiro hiro」(登録者数46.7万人)よりご紹介します。

平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

今回は、A4サイズががすっぽり入る、大きめでおしゃれなオリジナルトートバッグの作り方をご紹介します。

ご自分用、あるいは中高生のお子様の通学・レッスン用バッグとして作ってみてはいかがでしょうか。

製作手順を見つつ、よりキレイに仕上がるポイントを交えてご紹介していきます。

100均でトートバッグの材料を用意しよう

生地やカバンテープ、合皮、接着芯など、使う材料を並べている画像
出典 YouTube

トートバッグの完成サイズは、横39cm・縦40cm・ マチ6cmとなります。

材料はいずれも100均で入手可能です。

用意するもの
  • 表生地
  • 内生地
  • カバンテープ2.5cm幅
  • 合皮
  • 接着芯

接着芯と内生地を用いることで、張りのある丈夫なトートバッグに仕上がります。

平安きりん

接着芯にもいくつか種類がありますが、今回用いている接着芯は、ダイソーの薄手・片面タイプです。

表生地に迷ったら、まずは柄物で作ってみることをおすすめします。

多少派手な生地でも、底の合皮とカバンテープのおかげで落ち着いた印象のトートバッグになりますよ。

トートバッグの作り方手順

バッグの底に使う、合皮のカットサイズを確認している画像
出典 YouTube

生地のカットサイズは、動画に音声とキャプション入りで紹介されています。

作業手順も口頭で細かく説明してくださいますので、初心者も安心して取り組める内容となっております。

手順を一覧にまとめましたので、ぜひ併せて参考にしてください。

作業手順
  1. 素材をカットし、表生地に接着芯を貼る
  2. 表ポケットと持ち手を取り付ける
  3. 底に合皮を縫い付ける
  4. 内生地にポケットを取り付ける
  5. 表生地と内生地を縫い合わせる
  6. 前と後ろの生地を縫い合わせ、マチをつくる
  7. 返し口から全体をひっくり返し、形を整える
  8. 持ち手を固定して、トートバッグの完成
平安きりん

今回はミシンとアイロンを使用して作業を進めます。

縫うべきところや注意点など、その都度指さし確認してくださるので、とても見やすいですよ。

接着芯の上手な貼り方のコツ

バッグの表面に用いる表生地と、接着芯を並べている画像
出典 YouTube

必要な大きさに生地をカットしたら、表生地にアイロンで接着芯を貼り付けていきます。

ここで、トートバッグがよりキレイに仕上がるコツをご紹介します。

平安きりん

接着芯を貼る際は必ずあて布をしてください。クッキングペーパーでも代用できます。

アイロンをかける際、普段のシワ伸ばしのように動かしてしまうと、生地とのズレが生じてしまう場合があるので注意してください。

設定温度や上手にアイロンをかけるコツは動画をチェックしてみましょう。

ポイント

アイロンはスライドさせず、プレスする

接着後は熱が完全に冷めるまで、なるべく触れないでおきましょう。

生地との接着不良が起き、シワができたり、剥がれやすくなったりする原因となります。

大容量・ポケット付き・肩掛けで疲れない

表生地にポケットを取り付けている画像
出典 YouTube

今回紹介しているトートバッグには、表と内側にポケットを一つずつ取り付けています。

トートバッグにポケットがあると、スマートフォンや小物を入れるのにも便利ですよね。

動画では表ポケットをつける場合とつけない場合、両方紹介されていますので好みで選びましょう。

平安きりん

持ち手も60cmと長めにとってあります。たくさん入れても肩掛けできるので疲れにくいですね。

丈夫だし、スーパーの買い物でも重宝しそうですね。

ポイント

ポケットは好みで取り付ける

ミシンを使った合皮のキレイな縫い方

合皮をミシンで縫い進めている画像
出典 YouTube

100均の合皮は家庭用ミシンでも充分縫えます。

布生地に比べ厚手で摩擦が大きいため、ミシンによっては生地が送りにくい場合がありますので注意しましょう。

平安きりん

生地がうまく滑らない場合は、ミシンの押さえ金をテフロン押さえに変えると、縫いズレが起きにくくなりますよ。

後半でマチ部分を縫う時、合皮が4枚分重なるところもミシンでスムーズに縫えていますね

ポイント

必要に応じてテフロン押さえ金を使う

まるで売り物のようなトートバッグに

押さえのミシンがけのために、生地の要所要所を洗濯ばさみで固定している画像
出典 YouTube

仕上げの際は、入り口に一周押さえのミシンがけと、持ち手の固定を忘れないようにしましょう。

形がしっかりしてシルエットもスッキリ、まるで売り物のようなトートバッグに仕上がります。

平安きりん

内側から表生地が少し見えるように、洗濯ばさみなどで固定して縫っていきましょう。

ポイント

押さえのミシンがけは、持ち手を巻き込まないように

100均素材でトートバッグの他にも

今回は、底に合皮を用いることで丈夫でリーズナブル、マチやポケットもついた大容量のトートバッグの作り方をご紹介しました。

チャンネルでは、他にも100均材料や身近な素材を使ったグッズの作り方を紹介しています。

興味を持たれましたら、ぜひ「hiro hiro」チャンネルをご覧いただき、製作チャレンジしてみてください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。