「Keiko Olsson Sewing Channel」(登録者数17.4万人)よりご紹介します。
今回は北欧モチーフな花柄が可愛い裏地付き巾着ポーチの作り方動画のご紹介です。
巾着ポーチは定番のハンドメイドですが、裏地を付けることでさらに実用性が増して毎日使いたくなりますよね。
ちょっとした小物をスッキリ収納できる巾着ポーチが欲しい…。
そう考えている方は、こちらの動画を参考に裏地付きポーチを作ってみませんか。
完成品の解説がわかりやすい

Keiko Olsson Sewing Channelの動画では、冒頭で「どんな作品が出来上がるのか」が明瞭です。
シンプルな巾着ポーチですが、動画冒頭では以下のようなポイントもわかります。
- 実際に手で持ってみるとどのくらいのサイズなのか
- サムネイルではわからない巾着ポーチの中の様子
花柄の表地に合わせたポップなイエローの裏地も可愛いですよね。

裏地付きでありながら、作り方そのものはとてもシンプルでわかりやすいことも大きな魅力です。
完成した巾着の実寸については動画の概要欄に明記されていますが、巾着は構造がシンプルだからこそサイズのアレンジも簡単。
投稿者さんも「お好きなサイズに変えても楽しめます」とコメントされています。
作り方を視覚的に理解できる

今回の動画ではシンプルな巾着袋を作ることになるため、型紙も必要なく、気軽に作り始められます。
しかし、裏地付きとなると少し尻込みしてしまう方も多いですよね。

そこでチャンネルでは、作り方やサイズの確認が視覚的にわかりやすく紹介されています。
「何cm×何cmの布を折りたたみます」から始まり「折り目から何cmのところに印を付けます」など編集も細やか。
動画編集により作業中のサイズの測定や印を付ける場所がわかりやすいため、初めて作る方も安心です。
「口頭や字幕だけの解説ではわかりづらい…」という方でも安心して動画で作り方をチェックできますよ。
サクサク進む作業風景が楽しい

チャンネルでは、作り方が非常にわかりやすいことに加え1本の動画も10分〜15分程度ととても短く構成されています。
そのため一連の動画をすぐに見られることはもちろん、巾着ポーチを作る工程が単純明快に映し出されていることも大きな魅力です。

解説するべき部分はしっかりと解説し、単調になりやすい作業部分は早送りやカットを交えて短く解説しています。
ミシンでサクサクと縫い上がっていく様子は、作らずとも見ているだけでも楽しいですよ。
そのわかりやすく見ていて気持ち良い動画構成から、こちらの動画はすでに70万回再生を突破するほどの人気を樹立しています。
挑戦してみたい裁縫アイデアが充実
今回の裏地付きの巾着ポーチはもちろん、チャンネルでは思わず作ってみたくなる動画が充実しています。
トートバッグやミニサイズのスマホショルダーなど、自分用としてはもちろんお子さん用としても活躍しそうなアイデアばかり。

お子さんとハンドメイドを楽しみたい方にもおすすめです。
もちろん使用する布に決まりはありません。
表地と裏地の布の組み合わせを好みで変えたりしながら、あなただけのお気に入りを作っていってみてくださいね。
また、さらにハンドメイドを楽しみたい方は、チャンネルで使用されている手芸用品や作業場風景の紹介動画もぜひご覧ください。

今回はKeiko Olsson Sewing Channelの裏地付き巾着ポーチの作り方動画の魅力をお伝えしました。
巾着ポーチは1つあると便利なことはもちろん、特にお子さんのいる家庭では学校や幼稚園用として作る機会も多いアイテムです。
この記事を読んで「可愛い巾着ポーチを作ってみたい」と思った方は、ぜひ動画で作り方を参考にしてみてくださいね。
もちろん作り方も簡単でわかりやすいため、ママさんも要チェックの動画です。