【ツヤツヤに仕上がる】レジン作品を美しく仕上げるテクニック

「あみぴ多動プリンセス」(登録者数1,770人)よりご紹介します。

あみぴ多動プリンセスでは、レジンを使ったアクセサリーやスマホケースを作成している様子を中心に紹介しています。

花柄を使用したナチュラルな雰囲気の作品が多く、可愛いらしいデザインのアイテムが好きな人にオススメです。

その中でも、今回はレジンを使用した作品をキレイに仕上げるコツについて説明している動画をご紹介していきます。

レジン作品に関するお悩みを解決

動画の導入部分として、あむこさんが動画の概要について説明している様子を写した写真。
出典 : YouTube

せっかくお気に入りのデザインのアイテムが作れたのに、仕上がりが汚くなってしまった。

ハンドメイドをしていると、こんな悩みを抱えることは誰しもあるのではないでしょうか。

とくにレジン作品は、作品に指紋がついたり、表面が曇って見えりと、キレイな見た目に仕上げることが難しいですよね。

バリの処理など、手を抜いてしまうとせっかく頑張って作った作品も台無しになってしまいます。

平安きりん

そんな悩みを持つ人には、あむこさんがレジン作品のコーティングの仕方を説明している今回の動画がオススメです。

この動画を参考にレジン作品をコーティングすることで、ピカピカと輝くような作品に仕上げることができます。

事前に準備するものを紹介

あらかじめ作成していたレジン作品を紹介しています。ハート型のレジンの中にピンクや赤の花が封入されています。
出典 : YouTube
必要な材料
  • コーティングをしたいレジン作品
  • レジン(少量)

作品にツヤを出すためにレジンを使用しますが、作品の形が変わってしまわないように付けすぎには注意しましょう。

レジンでコーティングするときは、気泡ができないように慎重に塗るようにしてみてくださいね。

もし気泡ができてしまった場合は、つまようじなどで気泡を潰すと良いですよ。

必要な道具
  • ニッパー
  • ヤスリ
  • マスキングテープ
  • アルミホイル
  • つまようじ
  • UVライト

動画では棒ヤスリを使用して作品を磨き上げる工程がありますが、力を入れすぎると作品に凹凸ができてしまう可能性があります。

今回の動画では、作品の凸凹を整えるために金ヤスリを使用しています。

平安きりん

作品の形状によっては使用するヤスリの種類を変えた方が良い場合もありますよ。

ヤスリにはその他にも紙ヤスリやネイル用バッファーなどさまざまな種類があります。

どの道具も100均や通販で簡単に揃えることができるものばかりです。ぜひ、これを機に揃えてみてはいかがでしょうか。

UVライトはレジンでハンドメイドをする場合の必需品です。作りたい作品の大きさに合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。

ゆっくりとした解説で理解しやすい

中にピンクや赤の花を封入したハート型のレジン作品を細い金ヤスリで磨いているようすを写した写真。
出典 : YouTube

今回の動画で紹介するコーティング方法は、どのレジン作品にも使うことができるテクニックです。

あむこさんの動画では、ゆっくりとしたペースで丁寧に解説をしているためとてもわかりやすいですね。

平安きりん

手元を大きく映しながら重要なポイントを解説してくれているので、一緒に作業を進めてみましょう。

ぜひ動画で紹介されているテクニックを身につけて、これからのハンドメイド活動に役立ててみてくださいね。

作った作品をきれいに仕上げよう

てのひらの上にハート型のレジン作品を乗せて、コーティングで仕上げた作品を紹介しているようすを写した写真。
出典 : YouTube

今回はあみぴ多動プリンセスで紹介されているレジン作品のコーティングの仕方について紹介しました。

いつものハンドメイドの手順にひと手間加えるだけで、とてもキレイな作品を作り上げることができますよ。

平安きりん

作業の内容はとても簡単なので、初心者でも挑戦しやすいことが魅力的です。

あみぴ多動プリンセスでは、そのほかにもさまざまなレジン作品の作り方などを紹介しています。

最近では100均でも簡単にレジン作品に必要なアイテムを揃えられるようになったため、誰でも簡単に始められますよ。

レジンを使用した作品づくりに興味がある人は、ぜひ一度あみぴ多動プリンセスを覗いてみてくださいね。