【お店に行くのちょっと待った】ファスナーを自分で直せる方法

YouTube動画開始の写真
出典 YouTube

「洋裁を自宅で学べる365回講座 ずぼらでもパリコレ作品が縫えるヒミツ」(登録者数3.64万人)よりご紹介します。

バッグのファスナーが外れてしまい、自分で何とかしたいという経験はありませんか。

今回ご紹介する動画は、簡単に自分でファスナーを直せる方法です。

平安きりん

バッグだけでなく、お財布など様々なファスナーに応用できるので、必見ですよ。

ファスナーを外してスタート

ファスナーを外す直前の写真
出典 YouTube

今回、投稿者はファスナーが縫われた状態の、ダブルジップの布団袋で解説しています。

投稿者がファスナーを外すところから解説しているので、状態が分かりやすいですよ。

手元をアップに動画を撮影しているため、自分の作業と一緒に見比べながら進めることができます。


ファスナーの金具が外れてしまった場合の別動画もあるので、そちらも参考になりますよ。

ポイントはファスナーのムシ

ファスナーのムシの写真
出典 YouTube

ポイントとなるのは、ファスナーの端からぴょんと出ているムシです。

このムシは、金具に通して引っ張ってもらう役割があります。

詳しくは投稿者が動画内で分かりやすく説明しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

高さを合わせる

左右の高さを合わせている写真
出典 YouTube

左右の高さを同じくらいにして、ギザギザを嚙み合わせていきます。

動画内で投稿者は、フライヤー等の道具を使用して左右を合わせていくといいとアドバイスしていますよ。

しかし、初心者さんや道具がない方でも出来るよう爪で押し込んで合わせていくやり方を見せています。


誰でも出来る方法で教えてくれるのは、ありがたいですね。

合体

金具とファスナーのムシを合わせている写真
出典 YouTube

金具を合わせて、ほどいたムシを持って引いてみると簡単に合体し閉じることが出来ました。

この瞬間は、何度見ても爽快です。

左右の高さが合わない際は、もう一度戻して合うように調整するといいですね。

平安きりん

投稿者は、左右の高さを合わせるため、再度調整しています。


納得がいくまで作業に取りかかる姿勢は見習いたいですね。

注意点
  • ムシは引っ張り過ぎると、ファスナーが短くなる恐れがあります。
  • ファスナーが短いと長さが足りなくなる恐れがあります。
  • バッグ等はギリギリの長さや高さで作られている場合がある為、要注意です。

優しい声掛け

投稿者は、アパレルメーカーの縫製歴25年のベテランです。

動画内で「必ず直ります」など作業を進めながら声掛けをしてくれるので、安心して動画を見ながら作業に取り組めますよ。

お店に行ったり、諦めたりする前に、この動画を参考にして自分でファスナーを直してみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。