![7630ba0eecade24b02ca337f95e1e193 - ハンドメイドチャンネル 動画のサムネイル画像。](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2024/04/7630ba0eecade24b02ca337f95e1e193.jpg)
「手で芸をするこみぃ」(登録者数2.64万人)よりご紹介します。
今回は、白い麻ひもを使ったラウンドバッグ作りの魅力を発信している動画のご紹介です。
白い麻ひもを使ってラウンドバッグ作りしたいなら、 こちらの動画を見ながら一緒に作ってみましょう。
対話しているような感覚になる
![画像1 - ハンドメイドチャンネル 白い麻ひもの説明をしたあとに淡々と編み進めている画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-1024x576.png)
物を作る動画は、何を用意するのかやどのように進めていくのかを紹介していくと思います。
ですが、この動画にはそういった紹介はほぼありません。
ただ、お話の内容は手芸好きには興味のあることばかりなので、同じ空間で一緒に編み進めていく感覚になります。
1人では挫折して編むのを辞めてしまいそうになりますが、この動画を見ながらであれば、1人の感覚は払拭できますよ。
インスタで話題のラウンドバック作り
![画像 - ハンドメイドチャンネル 芸能人のインスタをみて流行っているとは可愛いことを感じてラウンドバック作りにした流れの画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/c478b1a6dedb96603a486610161ab963-1024x576.png)
白い麻ひもは一目惚れして購入したものの、何を作るのかは決めていなかったそうです。
そこでヒントになったのが、インスタでした。
- ラウンドバック作りを挑戦することになったきっかけは、インスタ。
- 芸能人のインスタを見て流行っているんだと感じ、ラウンドバック作りに挑戦した。
どんな芸能人をヒントにしているのかは動画内でお話ししていますので、チェックしてくださいね。
ラウンドバックの課題は何?
![画像3 - ハンドメイドチャンネル ラウンドバックで一番の課題と感じていることを説明している画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/5e4896966c9944fcf00890f4502605bf-1024x576.png)
ラウンドバックは丸みを帯びていて可愛い反面、編むには2枚同じ形にする必要があります。
同じように編み進めても、そのときのテンションや編み方の強弱によって変化してしまうのが、編み物の特徴とも言えますよね。
ラウンドバックは同じ形にしないと仕上がりがラウンドではなくなってしまうので注意が必要です。
ラウンドバックは2枚同じにする必要が有り、編み図なしで同じものを編むコツは一気に編むこと。
一気に編むとはどういうことなのかは動画でも説明が有りますので、気になる方はチェックしてくださいね。
編み方は都度変えることが出来る
![画像4 - ハンドメイドチャンネル 中長編みの方法をしていたけど思ったように柄が出来ないので自己流で編みだし方を発見した画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/1efad1b5aa917a846fa5b3fc11367269-1024x576.png)
動画では淡々と編み物が進められます。
しかし、編み図なしで進めていることにより、自分で思い描いていた柄にならないこともありますよね。
編み図無しで進めていくことで、自由に編み方を変えて進めていくとができることはメリットです。
動画の中でも試行錯誤しながら進めています。
新しく考えた編み方は、動画の中で説明されていますよ。
この動画は、一緒に編んでいる感覚になるという動画です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
一から編み方を教えてもらえる動画ではありませんが、編み物の楽しさがとっても伝わってくる内容になっていますよ。
新しい編み方は分かりやすく解説してくれていますので、中級者程度の方からで有れば挑戦できると思います。
この記事を読んで編み物に少しでも興味を持たれたなら、 「手で芸をするこみぃ」の動画をぜひチェックしてみてください。
動画内では準備するもの等の説明は無く、ひたすらお話ししながら編み進めていく。