「洋裁を自宅で学べる365回講座 ずぼらでもパリコレ作品が縫えるヒミツ」(登録者数3.66万人)よりご紹介します。
縫い始めの糸が絡まり、おだんご状態になった経験のある方は、多いのではないのでしょうか。
今回ご紹介する動画は、そんなお悩みを解決できる、目から鱗な動画となっています。
返し縫いのメリット
ミシンを使用して縫うことで、手縫いと比べてほつれにくく、仕上がりを綺麗にすることが出来ますよ。
しかし、縫い始めの部分と縫い終わりの部分は、返し縫いを行っていないと、ほつれやすくなってしまいます。
ほつれを防止し、作品の強度を保つためにも、必ず返し縫いを行うようにしましょう。
ミシンの機能の中に自動で返し縫いが出来るものもあるので、活用してみると良いですね。
糸団子になる原因
投稿者は、上糸と下糸が分かりやすいように糸の色を変え、視聴者が分かりやすいような工夫をして動画を撮影しています。
生地をテンポ良く縫い上げていき、裏返しては、縫い始めと縫い終わりの返しを見せて、立派な糸団子を紹介していますよ。
糸の色を変えているので、上糸なのか下糸なのか、どちらが絡んでいるのか、分かりやすく説明を聞くことが出来ます。
原因は上糸にあった
ミシンは高速で動く機械だからこそ、糸を巻きこんでしまうと投稿者は伝えています。
しかし、タイミング次第では、巻き込まれずに綺麗に縫ってくれる場合もありますが、毎回ではありません。
このくらいならと妥協をせずに、綺麗な返し縫いをすることで、作品の見栄えや出来上りを良くしていきましょう。
投稿者は、様々な返し縫いを見せているので、自分の作品と比べたり、綺麗な返し縫いはお手本にしてくださいね。
超簡単な解決策
糸団子を作らないようにする為には、原因である糸を巻きこまないと良いということです。
その方法は、上糸を真横に挟むというとても簡単な方法で解決出来ます。
動画内では、その様子を詳しく説明してあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
他の動画もオススメです
投稿者は、実践を見せながら、ミシンの仕組みや縫い方などを論理的な視点で解説をしているので、理解しやすいです。
縫い方や、作品の作り方など様々な動画をアップしているので、他の動画も参考にしてみてくださいね。
動画を参考に、皆さんの製作ライフをより良くしていってください。
返し縫いは、一般的に縫い始めと終わりの糸が解けないように、3~4針重ねて縫うことを指します。