【レジンを型から作りたい方必見】オリジナル型を簡単に作る方法

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像は【パンダホール】へリンクされています。

「miyaRo」(登録者数2.5万人)よりご紹介します。

今回ご紹介するのは、グルーガンでレジンアクセサリーのオリジナル型を作る方法を解説している動画です。

レジンを作っていると、市販の物にはないオリジナルデザインのレジン型で作品を作ってみたくなりますよね。

平安きりん

オリジナルのレジン型を簡単に作ってみたい方は、必見の内容です。

身近にある物でレジン型を簡単に作っている

家にあるクリアファイルや100均で手に入るグルーガンを使ってオリジナルのレジン型を作成します。
出典 YouTube

ハンドメイドを始めるとき、まずネックになるのが材料や道具を揃えることですよね。

揃えるために結構お金がかかるのに、続かなかったらどうしよう…。

手軽に始めたいから、材料や道具も安く手に入る物だったら良いのに。

このように思ったことはありませんか?

この動画では、家にありそうな物や100均で手に入るものを使って型の作り方を教えてくれます。

今は、グルーガンもレジン液もUVライトも100均で手に入りますよ。

平安きりん

安くて簡単に始められるのはありがたいですよね。

ラメを入れすぎたときの対処法も分かる

レジンにラメを入れている場面。
出典 YouTube

レジンに少しラメを混ぜると素敵な作品を作れますが、失敗して入れすぎてしまうこともありますよね。

あ、レジンにラメが大量に入っちゃった…どうしよう…。

平安きりん

大丈夫です、そのようなトラブルに上手に対処する方法も動画にあります。

失敗だと思っていても、諦めて捨ててしまわずに動画中のリカバリー方法を試してみましょう。

レジン型から取り外す時のコツを紹介

レジンを型から外すとき、上からは外しにくいので裏から外します。
出典 YouTube

市販の型は一般的にシリコンで作られているため、レジンを型から簡単に外すことができます。

一方で、グルーガンでオリジナルのレジン型を作ると、シリコンよりも型が硬いためにレジンを型から外すのが難しいです。

え、硬い型からレジンをどうやって取り外すの?

硬い型から簡単にレジンを取り外す方法があり、動画内で解説しています。

また、初めて型を作る人の不安になる点、つまづきそうなポイントやうまく作るコツも紹介しているので必見です。

平安きりん

「レジン型を作るのは初めて」という方でも、オリジナルデザインのレジン作品を作れますよ。

オシャレ感を一気にアップさせるひと工夫

ネイルパーツや文字入れで簡単にオシャレなレジン作品になります。
出典 YouTube

オリジナル型も良いけど、さらに何か付け加えてみたいな。

型から取り外しただけのレジンでも綺麗ですが、ひと工夫でオシャレ感を一気にアップさせることができます。

このオシャレなレジンでアクセサリーを作ってお出かけすると、ワクワクしそうですよね。

平安きりん

簡単な方法でオシャレ感がアップするので、ぜひやってみてください。

初心者でも簡単にオシャレな小物が作れる

ネイルパーツや文字などをレジンに加えるとオシャレになります。
出典 YouTube

初心者なんだけど、ちゃんと作れるのかな…?

平安きりん

特に難しい技法や手順などはないので、初心者でも簡単にオシャレな小物が作れますよ。

動画では、どんなものをレジンに入れれば作品がオシャレになるかも紹介しています。

100均でもレジンを装飾するのに使えるアイテムがあるので、動画を参考にしてレジン作品を作ってみましょう。

最後の仕上げまで解説しているので、初心者でも簡単に、オリジナルデザインのレジン作品でオシャレな小物が作れます。

オリジナルのレジン型作りに挑戦しましょう

市販の型だとちょっと物足りないなぁ…。

そう感じてきたら、グルーガンを使ってオリジナルデザインのレジン型作りに挑戦してみるのがオススメです。

動画では手順を解説しているので、初めてオリジナルのレジン型を作る人でも、簡単に型を作れますよ。

また、オリジナルのレジン型を作ると、他と差別化ができ、個性のある自分のブランドとしてハンドメイド作品を作れますね。

平安きりん

素敵な作品ができれば、販売することも可能です。

ぜひ一度、こちらの動画をご覧になりながら、作品作りに挑戦してみてください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。