「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.47万人)よりご紹介します。
今回はフレームパーツなし、レジンと埋め込みパーツだけで整うニュアンス風ピアスの作り方動画のご紹介です。
レジンと言えば、型に液を流し固めることで作るもの。
ガーリー・ナチュラル系ファッションが好きな方は、ぜひ好みのカラーでおしゃれなニュアンス風ピアスを作ってみてください。
「ぷっくり」な仕上がりはレジンならでは

「型が必要ないのに立体的なピアスが作れるの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
たしかにレジンは硬化する前は液体で、だからこそ自由に形を作ったりパーツを埋め込んだりといったアレンジができます。
しかし、レジンは液体とはいえ硬化前もある程度の粘度があるのも事実。

同じ色のレジンであれば、硬化済みのレジンの上に液体のレジンを乗せられます。
そしてさらに硬化することで境目がなくなり、立体的なレジンを作り上げられることも大きな特徴です。
層のように積み重ねる構造を意識して作っていくことで、型がなくてもぷっくりした立体的なレジン小物が出来上がっていきます。
むしろあえて型を使わない選択をすることで、まるで自然に出来上がった水滴のようなナチュラルでラフな仕上がりに。

1つとして同じ形が出来上がらないのも、この作り方の面白いところですね。
マーブルな着色でよりナチュラル質感に

今回のピアスは中にドライフラワーを埋め込むため、クリアカラーのレジンが多用されています。
しかし、サムネイルから見ても分かる通り、レジンは透明のものだけが使われているわけではありません。

まるで水に淡い色のインクを垂らしたようにふんわりと色が広がっていくような優しい風合いに仕上がっています。
このじんわり広がるような柔らかい色の正体は、レジンを重ねている最中に入れている白のマーブル模様。
層の途中で白をマーブル状に混ぜ込むことで、柔らかさを表現しているのです。
もちろんピアスを作る際は、白ではなくそのテーマカラーに合わせて色味を調整してみるのも良いですね。

絶妙に広がるマーブル模様の作り方については、ぜひ動画を観ながらチェックしてみてください。
埋め込むアイテムは自由にアレンジ

今回のピアスではナチュラルなイメージにぴったりなドライフラワーが埋め込まれています。
しかし、ただドライフラワーだけを埋め込むだけでなく、大きめのピアスも一緒に添えるように埋め込まれてもいますよね。

さらにパールはレジンから飛び出すようにぷっくりと浮き上がっていて、ニュアンス風のピアスにアクセントが加えられています。
このように、ピアスに埋め込むものは自由にアレンジが可能です。
動画のようにパールを使うのはもちろん、ラメやストーン・メタルパーツなど。
好みの色・デザインに合わせて埋め込むものを選びましょう。

こうして自分好みのピアスを考えながら試行錯誤できることも、レジンハンドメイドの醍醐味ですよね。
形がうまく整わない…修正方法も解説
型を使わず、あえてランダムに仕上げることでおしゃれな質感になるのが、今回のピアスのポイントです。
ですが、時にはあとになってから「この部分修正したいな…」と思ってしまう出来上がりになってしまうこともあることでしょう。
しかし、硬化したレジンを液体状に戻すことは叶いません。

作ってから気になる部分が出来たら放置するしかないのかな…と思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、こうした気になる部分の修正方法についても、こちらの動画では詳しく解説されています。
より丸みと透明感のあるピアスに仕上げるにはどうすれば良いのか、形を整えるにはどうすれば良いのか。

こうした修正方法についても確認して、よりあなた好みのピアスを作り上げましょう。
今回はフレームを使わずレジンとドライフラワーで作る、ニュアンス風ピアスの作り方動画の魅力をお伝えしました。
型がないからこそ、よりオリジナリティがありアレンジも自由に仕上がるのがニュアンス風アクセサリーを作る楽しいところです。
「おしゃれで可愛いレジンアクセサリーを作ってみたい」と思った方は、ぜひ動画で作り方を参考にしてみてくださいね。
その固定概念を排したことで、こんなにおしゃれなアクセサリーが出来上がるなんて驚きですよね。