「Naomi Craft channel」(登録者数3.13万人)よりご紹介します。
今回はクリア素材で作れる縫わない三角形ポーチの作り方動画のご紹介です。
100均の材料で簡単に可愛いケースを作れるため、お子さんとハンドメイドに挑戦したい方にもおすすめです。
簡単おしゃれな小物作りに挑戦してみたい方は、ぜひ動画を観ながら三角ケースを作ってみてくださいね。
どんなものを作るか最初に解説

動画では、作り方に入る前に「どんな作品が出来上がるのか」を完成品に触れながら解説してくれます。
今回作る三角形のクリアケースは、サムネイルだけで見ると大きなフタが付いているポケット状のポーチ。

実はポーチのフタ部分は両面に付いており、どちらの面からでもいつでもフタを開いて中身を取り出すことができるのです。
この構造が「縫わなくてもOK」で作れることに加え、利便性もアップ。
おしゃれで可愛い、簡単なビニールポーチのハンドメイドに手軽に挑戦できるポイントですね。
もちろんそれ以外の特徴やポイントについても、動画内冒頭で詳しく解説されていますよ。
使用するのは100均のPVCクリアクロス

おしゃれなクリア素材は手芸店でも販売されており、中身の透ける可愛いハンドメイド作品は手軽に作れるようになっています。
しかし、一般的な布と比べて可愛いビニール素材はそう安価な素材ではなく、ハードルが高く感じられてしまいますよね。
そこで使用したいのが、100均ダイソーで販売されている「PVCクリアクロス」です。

こちらは小物や食器を置くためのクロスとして販売されています。
ですが、実際は長方形でカラー付きのPVCシートなので、ハンドメイドでも大活躍します。
ハンドメイド用以外で販売されているアイテムの中にも、実は使い勝手とコスパに優れたものがたくさん。

ぜひハンドメイド以外の売り場の商品も活用してみてくださいね。
またPVCクリアクロスはこの他にもブラックやピンクなど、さまざまなカラーが展開されています。
好みで色を変えて調達するのもおすすめです。
定規とカッターを使って簡単カット

布を使ったハンドメイドでは、チャコペンシルなどを使って布に印を描いて裁断したり、縫っていくのが基本です。
今回のポーチは縫う必要こそありませんが、ポーチのためにシートを裁断する必要はあります。
しかし、PVCシートはチャコペンシルなどで印を付けられる素材ではありません。

「キレイに裁断するのが難しそう…」と思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、PVCシートは向こう側が透けやすく、またすべりにくいのもその魅力。
このように、シートの上で定規とカッターを使うことで簡単に裁断できてしまうのです。
実際の作業風景はもちろん、動画では左下に「どんなものを準備するのか」が画像でも解説されているのがわかりやすいですね。
作品が気になる方はSNSも要チェック
チャンネルで紹介されているハンドメイド作品は、Instagramでも紹介されています。
動画投稿の際はもちろん、中には動画として紹介されていない作品に関する投稿もたくさん。

おしゃれなハンドメイド作品をさらに見たい方はもちろん、ハンドメイドのアイデアが欲しい方もぜひ覗いてみてくださいね。
また、PVCクリアクロスは端がほつれることもなく、非常に扱いやすい素材です。
そのため、この素材を使った別のハンドメイドについても動画で紹介されているため、合わせて作るのもおすすめです。

今回は縫わないで作れる三角ポーチの作り方動画の魅力をお伝えしました。
クリア素材は近年ファッションでも注目されていることはもちろん、丈夫で使い勝手が良いことも大きな魅力です。
チャームタイプのミニポーチならキーホルダーとしても取り入れやすいですよね。
この記事を読んで「簡単に作れるならやってみたい」と思った方は、ぜひ動画を参考に可愛い三角ポーチを作ってみてくださいね。
ポーチは見た目が可愛いことはもちろん、なんと針と糸を使っていません。