【縫わずに簡単】おしゃれな手ぬぐいで作れる自分好みのブックカバー

「Naomi Craft channel」(登録者数3.13万人)よりご紹介します。

今回は縫わずに簡単に作れる布製ブックカバーの作り方動画のご紹介です。

こちらのチャンネルの動画は誰でも気軽に作れるアイデアが豊富で、スキマ時間にも可愛い作品を作り上げられますよ。

針と糸を使うのが苦手な方も、ぜひ縫う必要のないおしゃれなブックカバーを作ってみてくださいね。

「裁ほう上手」で仕上がりがキレイ

裁ほう上手スティックを紹介する画像
出典 : YouTube

今回のブックカバーには、一切針と糸が使われていません

そのため自宅に裁縫セットが無い方、針と糸を使うことに苦手意識がある方でも気軽に作れるのが嬉しいポイントですね。

平安きりん

今回作るブックカバーでは、縫わない代わりに布用接着剤「裁ほう上手」が使われています。

動画内ではスティックタイプが使われており、こちらをスティックのりと同じ要領で布に縫っていくだけ。

これで丈夫でキレイな仕上がりのブックカバーが出来上がるのです。

布を使ったハンドメイドを楽しむなら、ぜひ準備しておきたいアイテムですね。

平安きりん

以上を含め、今回必要になる素材をご覧ください。

必要な材料
  • 手ぬぐい(好みの柄のもの)
  • リボン2種類(表紙固定用・しおり用)
  • 裁ほう上手(スティックタイプ)

このように、裁ほう上手以外は100均で揃えられるアイテムばかりなので、ぜひ好みの手ぬぐいを使って挑戦してみてください。

大きめの手ぬぐいでコスパも抜群

セリアの手ぬぐいを紹介する画像
出典 : YouTube

100均を覗いてみると、手ぬぐいにはさまざまな種類があることがわかります。

これら手ぬぐいを使う良いところは、生地が薄手で端の処理をせずともキレイにまとまるところです。

もちろん手持ちに好みの布があれば、そちらを使うのも良いですね。

平安きりん

手ぬぐいは大きめのサイズが販売されています。

目安として、1枚の手ぬぐいで文庫本サイズのブックカバー2冊分が作れることが明記されていますよ。

お気に入りの本の上下巻でお揃いで作ったり、もう少し大きめサイズの本に合わせて作ったり。

ブックカバーを掛けたい本に合わせて、好みのデザインのブックカバーを量産できますよ。

アイロンを使うからピシッと仕上がる

折り返した縫い代に裁ほう上手を縫って接着する画像
出典 : YouTube

今回のブックカバー作りでは、縫い代部分をキレイに仕上げるためにアイロンが使われています。

ブックカバーは大切な本を守るために使うものだからこそ、角までピシッと仕上がっている方が仕上がりがキレイですよね。

また、アイロンを使うことで仕上がりがキレイになるだけでなく、裁ほう上手がしっかりと密着するようにもなります。

平安きりん

接着力が強く洗濯してもOKな裁ほう上手ですが、接着剤である以上は隙間があるとそこから破けてしまいがちですよね。

ですが、裁ほう上手を縫って布同士を接着した上からしっかりとアイロンを当ててみてください。

これによりしっかりと接着剤同士がくっついて、丈夫でキレイなブックカバーが出来上がるのです。

もちろんアイロンはなくても作れるため、自宅に無い場合はしっかりと密着させることを意識しながら作っていきましょう。

使用したもののURLが紹介されている

チャンネルでは動画内で使用した材料のほとんどのURLが概要欄にて紹介されています。

今回はブックカバー本体に使用しているものが100均で販売されているもの。

そのため手ぬぐい等のURL紹介はありませんが、裁ほう上手、アイロンについてはURLを明記

平安きりん

概要欄にて紹介されているURLについても参考にしながら、キレイなブックカバーを作ってみてくださいね。

また、Naomi Craft channelではほかにも身近なもので作れる簡単ハンドメイドが多数紹介されています。

気になった方はぜひ合わせてご覧ください。

平安きりん

今回は100均の手ぬぐいを使ったブックカバーの作り方動画の魅力をお伝えしました。

100均の手ぬぐいは使い勝手の良さから、どんどんおしゃれな柄のものが登場しています。

その中からお気に入りの柄を選んで作れるのが嬉しいですよね。

「おしゃれなブックカバーを作ってみたい」と思った方は、ぜひ動画で詳しい作り方をチェックしてみてください。