「meetang &co.」(登録者数18.9万人)よりご紹介します。
「meetang &co.」のチャンネルでは、編み物のハンドメイド作品の作り方が紹介されています。
今回見どころをお伝えするのは、かぎ針編みに必要な道具や道具を選ぶときのポイントが初心者さん向けに紹介されている動画です。
それでは早速動画を観ていきましょう。
早速必要なものを確認しましょう

かぎ針編みに必要な道具の1つ目はかぎ針です。これがないと毛糸を編むことができないので、かぎ針編みには必須の道具ですよね。
この動画で、meetangさんは4つ必要な道具を紹介しています。残りの2つは動画を観て確認してみて下さいね。
編み物初心者さんの中には、かぎ針がどんなものか分からない方もいらっしゃると思います。

動画の中では、かぎ針の実物も観ることができるので道具を揃える前に、しっかりイメージすることができますよ。
事前にどんなものか知っておくことができれば、お店でも探しやすいです。
また、毛糸について、初心者さんにオススメの素材の毛糸や、メーカーが紹介されています。

お店にいくと、様々な素材や太さの毛糸が売られていて、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。
meetangさんは、YouTubeを通してたくさんの作品の作り方を配信しています。

そんなmeetangがオススメする毛糸なら、初心者さんでも楽しく編み物ができるのではないでしょうか。
どんな毛糸をオススメしているのか、ぜひ動画で確認してみて下さいね。
100円ショップで道具を揃えられる

この動画で紹介されているかぎ針編みに必要な道具は、4つとも100円ショップで揃えることができます。

440円でかぎ針編みを始めることができるので、気軽に道具を揃えることができるのではないでしょうか。
「できる分からないけれどかぎ針編みに挑戦してみたい。」という方も、ぜひ100円ショップで必要な道具を揃えてみて下さいね。

さらに、meetangさんが実際に100円ショップで購入したかぎ針が3つ紹介されています。
それぞれの特徴についても解説されているので、自分にはどのかぎ針が合っていそうか、チェックしてみて下さいね。
かぎ針と毛糸を選ぶ順番

かぎ針編みに必要な道具や道具を選ぶときのポイントが確認できたら、早速買いに行きたくなりますね。

ですが、かぎ針と毛糸はどちらを先に選んだら良いか迷ってしまう思います。
meetangさんは、この疑問にも分かりやすく回答してくれています。
スムーズに道具を揃えることができるように、しっかり確認しておきましょう。
ネットショップの紹介もあります

動画の終盤では、かぎ針編みに必要な道具が揃うネットショップが紹介されています。

いろいろな道具の中から選びたい方は、参考にしてみて下さいね。
さらに、meetangさんが使っているかぎ針のメーカーも紹介されていますよ。しっかり確認しましょう。
道具を揃えてかぎ針編みを楽しもう
編み物は色々な作品を作ることができるだけではなく、作っていると熱中でき、ストレス解消にもなるのでオススメです。

いざ編み物を始めようと決意しても、必要な道具が分からないと悩むことがあるかもしれません。
また、毛糸や編み針は種類がたくさんあって、何を選んで良いか迷うという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この動画では、かぎ針編みに必要な道具や、初心者さんにオススメの道具が分かりやすく解説されています。
ぜひ視聴して、自分に合った道具を揃えてみて下さいね。
2つ目は毛糸です。こちらも作品の主役となるので、欠かせない道具です。