【持ち手・留め具・ポケット付き】好きなサイズで辞書カバーを作ろう

紹介する動画のサムネイル画像です。
出典 : YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「* Baby&Kids * Handmade」(登録者数34.6万人)よりご紹介します。

勉強が楽しみになるような、辞書&参考書のブックカバーを作ることができますよ。

まずはこちらのブックカバーの魅力についてご紹介します。

おすすめポイント

こんなブックカバーを作ってみたいと思っていた方に、ぜひお勧めしたい動画です。

こんな方におすすめ
  • 自分の好きなサイズでブックカバーを作りたい方
  • 切り替えつきのブックカバーの作り方を知りたい方
  • ブックカバーの型紙の作り方、測り方を知りたい方
  • 可愛らしく、ちょっと個性的なブックカバーを作ってみたい方

こちらの動画では、お好きなサイズで作れるように型紙から作り方が紹介されています。

自分サイズのブックカバーが気になる方は、ぜひ動画をご覧になってみて下さい。

平安きりん

分厚さ、大きさが違っても問題ありません。それぞれの本に合わせたサイズでの型紙の作り方が詳しく紹介されてますよ。

ブックカバーの特徴

こちらで紹介されているブックカバーには、大きく分けて3つの魅力があります。

  1. 持ち手つきで、留め具は2種類から選べる
  2. 切り替えあり、切り替えなしの2種類
  3. お好みで付箋ポケットをつけても可愛い

それぞれの特徴についてご説明していきます。

①持ち手付きで、留め具は2種類から選べる

完成した辞書カバーの画像です。ブックカバーを開いたところで、右下に付箋ポケットがついています。「辞書カバーの作り方」とテロップが出ています。
出典 : YouTube

このように、持ち手と留め具がついていますので、辞書や参考書のように重たく、分厚い本を持ち歩くときに特におすすめです。

画像の留め具はマグネットボタンが使用されていますが、他にもマジックテープで留めるタイプも紹介されています。

②切り替えあり、切り替えなしの2種類

切り替え有りのタイプと切り替え無しのタイプが並んで紹介されている場面の画像です。左側はピンクのデザインで布地に切り替えがあります。右側は紺色のデザインで切り替えがありません。
出典 : YouTube

作り方は、切り替えのあるタイプ(左)と切り替えのないタイプ(右)の2パターン紹介されています。

お好みでデザインを変えられるように、どちらの型紙も作れるようになるのは嬉しいですね。

③お好みで付箋ポケットを付けても可愛い

今回は付箋ポケットが付いていますが、内側のポケットは型紙のサイズを変更することでペンや他の小物を収納することも可能です。

もちろん、ポケットなしで作ることもできます。

こんなものがあったら便利だろうな、という自由な発想で作れるのが魅力です。

本に合わせた壁紙の作り方から紹介

国語辞書のサイズを測っている画像です。「本に合わせた型紙の作り方」というテロップが表示されています。
出典 : YouTube

お持ちの本のサイズに合わせた型紙を作るために、測り方から紹介されています。

本と全く同じサイズで型紙を作ってしまうとキツキツになってしまいますので、余白を設けて壁紙を作成していきましょう。

部品ごとに型紙を作っていきますので、型紙の作り方から知りたい方はぜひ動画を参考にしてみて下さい。

平安きりん

型紙の作り方を覚えておくと、アレンジの幅が広がりますよ。

自分好みにカスタマイズしてみましょう

新生活が始まり、学生さんだけでなく資格の取得やスキルアップのために新しく本を購入される方も多いのではないでしょうか。

お気に入りのデザインで読書や勉強も楽しくなる、持ち手つきブックカバーの作り方はぜひ本編で確認してみて下さいね。