【UVレジン】ドライフラワー入りのお花ピアスをモールドなしで作る

「チビままハンドメイドTV」(登録者数1.08万人)よりご紹介します。

この動画では、お花のピアスレジンで制作する模様が収録されています。

「お花のピアス」とは、デザインに加えてドライフラワーが入っているという、2つの意味があるようです。

ドライフラワーを入れるというアイディアも面白いですね。

お花好きには、たまらないです!

とても可愛く、そして大人でも身につけることが出来そうな、素敵なピアスです。

このチャンネルでは、レジンを使用した魅力的なアクセサリーを作る動画が、たくさん紹介されています。

レジンとは
  • 「樹脂」という意味の英語
  • ハンドメイドで使われるのは、透明で刺激を受けると硬くなる性質のもの
平安きりん

動画ではUVレジンが使われていて、UVライトを当てると5分程で固まります。

制作工程がしっかり見える撮影アングル

動画タイトルにあるように、モールドが無かった場合の制作方法について、説明されています。
出典 : YouTube

実演は終始、手元がアップで映し出されています。

細かな作業が連続しますが、制作を進める様子を、はっきりと見せてくれる動画です。

まるで自分の手元で作業をしているように感じられるアングルですね。

どのタイミングでどんな道具を、どのように使用しているのかも、正確に分かります。

分かりやすさに加え、手際良くパーツが仕上がってお花が完成する様子は、見ていて気持ち良くなりますよ。

なお道具に関しては、動画タイトルに「モールドなし」という言葉がありますね。

平安きりん

モールドとは英語で「型」という意味です。

もし手持ちにちょうど良いモールドが無かった場合どうすれば良いのかも紹介されています。

型がなくてもお花の形に整えることが出来るんですね!

モールドありのパターンも紹介されているので、この動画を見れば作り方を2通り、知ることができるんです。

字幕の説明付きで初心者にも親切

小粒パールなど、小さすぎてよく見えない材料を扱う時など、適宜字幕が入って分かりやすくしてくれています。
出典 : YouTube

手元がアップで映されていても、やはり見るだけではどうしても分かりにくい部分もあると思います。

平安きりん

わかりにくい部分には、字幕で的確な説明を載せてくれています。

撮影アングルに字幕の説明が加えられて、レジンやハンドメイドの初心者にとっても、分かりやすい動画です。

音声は付いていないので、周囲に他の人がいる時などにミュートで動画を見ても、内容を理解出来ます。

ミュートを解除するとBGMが流れますが、優しいオルゴールの音色が特徴的です。

まるでカフェで流れている音楽ようなBGMですね。

音を出しても大丈夫な環境で動画を視聴できる時は、ぜひBGMと鮮やかな実演で癒されてください。

ピアス金具の取り付けの説明も省きません

ドライフラワーとレジンを使った花の形が完成しました。あとピアス金具をつければ完成です。
出典 : YouTube

レジンを使ったピアスのモチーフ部分が完成したら、終盤にはピアス金具の取り付け作業が始まります。

ピアス金具の取り付けはメインの工程ではありませんが、この動画では省略されていません。

レジンの加工だけでなく、そこからどのようにしてピアスにしていくのか知ることが出来ます。

初心者にはこういうところがとても有難い!

手持ちの既製品のピアスが壊れちゃったらこの方法で直してみようかな。

他のハンドメイド作品にも応用が効きそうです。

ハンドメイドの腕前を上げるためにも、参考になりそうですね。

見ていて心地良くなる動画です

以上、レジンを使ったドライフラワー入りのお花ピアスの制作動画について、見どころを紹介しました。

平安きりん

多くの人にとって分かりやすい内容の動画となっています。

淀みない手つきで、可愛らしいアクセサリーが完成していくので、見ているだけでも楽しめる動画です。

レジンアクセサリーの作り方を知りたいと少しでも興味を持った方は、ぜひ一度動画を覗いてみてくださいね。