【初心者でも簡単に作れる】オシャレなじゃばらカードケース

YouTube動画開始の写真
出典 YouTube

「* Baby&Kids * Handmade」(登録者数40.7万人)よりご紹介します。

今回ご紹介する動画は、初心者さんにも作りやすい、ファスナーなしのじゃばらカードケースです。

お財布がカードでパンパンという方には嬉しい代物ですね。

じゃばらカードケースの完成サイズ

完成サイズを測定中の写真
出典 YouTube

完成サイズは、横11センチ・縦7.5センチという丁度いい大きさで、マチがないので横から見るとスッキリとしています。

ポケットが3つあるので、収納もバッチリですよ。

生地は、柄に向きが関係のないものがオススメです。

材料
  • 表生地 : 1枚
  • 裏生地 : 1枚
  • 接着芯 : 1枚
  • 型紙(横33センチ・縦21センチ)
  • プラスナップ

分かりやすい型紙

型紙を図で表している写真
出典 YouTube

投稿者は、紙に書いた型紙を使用して作品を作っていくのですが、視聴者に分かりやすいように、図を示してくれます。

初心者の方も安心して作品に取り組めるので、挑戦しやすいですよ。

平安きりん

動画を止めて、長さを確認しながら作ることが出来るので嬉しいですね。


型紙の紙は方眼紙を使用してある為、線を引いたり、ハサミで切ったりするのに最適です。

接着芯の役割

型紙を使って接着芯を切っている写真
出典 YouTube

今回ご紹介している、じゃばらカードケースには、接着芯を使用しています。

接着芯は、アイロンで簡単に布に貼り付けることが出来ますよ。

布に張りを持たせたり、型崩れを防いだりする役割があるので、長く作品を使うことが出来ます。


接着芯はのり面を下にして、アイロンを少しずつ動かしながら、ムラなく全体にあてることがコツです。

丁寧な作品作り

ミシンで縫い上げている写真
出典 YouTube

投稿者はミシンの使い方や、アイロンがけがとても丁寧なので、ぜひ参考にしましょう。

手元をアップにしたり、作品全体を引いて見せたりと、工夫をしながら説明をしています。

難しそうに見えるじゃばら部分も、難なく縫うことが出来ますよ。


動画を見て、投稿者の良いところを真似していきましょう。

プラスナップの位置

プラスナップの位置を決めている写真
出典 YouTube

最後にプラスナップを付けて完成です。

その際、投稿者は使用することを考えて、プラスナップの位置を少し高めに付けています。

使用することを考えながら、ものづくりをすることへの姿勢は、とても大切なことですね。

好きなサイズで作れる

動画の最後には、好きなサイズで作れるよう、型紙作成時の計算方法も紹介してあります。

詳しい計算方法は、動画をチェックしてみてくださいね。

こちらの動画を参考にして、お好きな布で、お好きなサイズで、ぜひ作ってみてください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。