【100均グッズ大活躍】子どもと一緒に楽しめるアレンジ自在なプラ板フラワー

アトリエちゅうりっぷ / atelier tulip(登録者数8900人)では、刺繍・編み物をはじめ、小物からバック、洋服まで様々なハンドメイド作品の作り方を紹介してくれています。

子どもと一緒に楽しみながら作れるハンドメイド作品や、100均グッズを駆使したハンドメイド作品の作り方の動画がたくさんあります。

出典:YouTube

今回は、100均グッズが大活躍するアレンジ自在のプラ板フラワーの作り方を動画で紹介してくれています。

こちらの動画では作家さんの娘さん(5歳)も登場し、娘さんと一緒に楽しみながらプラ板フラワーの作り方を教えてくれますよ。

絵がまだ上手に書けない小さな子でも、色を塗るだけなので、一緒にプラ板フラワーを作ることができます。

お子様とハンドメイド作品を作りたいと考えている方には大変オススメの動画です。

それに加えて、材料がほとんど100均で揃うところが魅力的ですよね。
マニキュアで仕上げるため、レジンを使わなくてもピカピカ・キラキラなプラ板フラワーができます。

使う色や色の濃さによって全く違うプラ板フラワーに仕上がるため、どんなプラ板フラワーが完成するのか、ドキドキワクワク。

世界にひとつだけ、私だけのプラ板フラワーを作ってみませんか?

用意するものは100均グッズ

プラ板フラワーで使う材料の透明プラ板・8色の油性ペンの写真
出典:YouTube

今回のプラ板フラワーの材料は、ほとんど100均で揃います。100均グッズでハンドメイドができるので、はじめてハンドメイド作品に挑戦する方でも、材料が揃えやすいのでオススメです。

用意するものを動画内で見せてくれています。詳しく知りたい時は、動画の備考欄に材料を記載してくれていますので、確認してみてくださいね。

プラ板フラワーの作り方

4種類の花の花びらの絵が描いてある紙と、ペンが映っている写真。
出典:YouTube

プラ板をカットして、プラ板に下書きをするところから作り方の紹介が始まります。

油性ペンを使って、お花を書いているのですが、5歳の娘さんも下書きから自分で書いていますね。どの花びらの形にするか、どの色を使うかで、それぞれの個性が出るのため楽しくハンドメイド作品が作れます。
どの花びらの形にするか、どの色を使おうか迷ってしまいますね。

途中、プラ板を焼くために気を付けて欲しい点を伝えてくれていたり、プラ板にカーブをつけるための方法を紹介してくれているので、詳しい作り方は動画をチェックしてみてください。とってもわかりやすく作り方を紹介してくれていますよ。

プラ板フラワーをキラキラ・ピカピカに仕上げる

6種類のラメ入りのマニキュアが並んで置いてあり、その前で花びらを重ねたプラ板フラワーを指でつまんで、こちらに見せている写真
出典:YouTube

焼きあがったプラ板の花びらたちを、キラキラ・ピカピカに仕上げていきます。
バラバラだった花びらたちが重なり、一気に素敵な作品になります。

レジンを使わなくても、キラキラ・ピカピカに仕上がりますので、娘さんも上手にキラキラ・ピカピカに仕上げていきます。

ビーズを付けるなど、かわいく仕上げるポイントも動画内で紹介してくれていますよ。

アレンジが無限大、素敵なプラ板フラワー

過去に作られたと思われるプラ板フラワーが2種類(オレンジ系とパープル系)映っている写真。
出典:YouTube

材料がプラ板だと思えな程、キラキラ・ピカピカの素敵なプラ板フラワーですね。

花びらの形、色、ビーズの使い方次第で異なるプラ板フラワーができます。
レジンを塗って強度を上げれば、アクセサリーにも大変身。

「次は、こんなイメージのプラ板フラワーを作ってみようかな」と、制作意欲がどんどん湧いてきます。

おわりに

出典:YouTube

今回は、アトリエちゅうりっぷ / atelier tulipの100均グッズで作れるプラ板フラワーの動画を紹介しました。

ハンドメイド作品を作ることの楽しみを、子どもに学んでもらえますし、子どもと一緒に楽しみながらハンドメイド作品を作れるって素敵ですよね。

「次は、この花びらの形で、この色で…」と想像するだけで、楽しい気持ちにもなります。

アトリエちゅうりっぷ / atelier tulipでは、100均グッズを使った刺繍など、まだまだたくさんの動画を紹介してくれています。

ハンドメイドだけでなく、いろいろな動画があるので興味を持った方は「アトリエちゅうりっぷ / atelier tulip」の動画をチェックしてみてくださいね。