「ハンドメイド部」(登録者数1,050人)よりご紹介します。
ハンドメイドはお手頃な値段で高いクオリティで作れる作品も数多く、幅広い層から愛されれいます。
中には、次に作る作品の参考にするためにYouTubeで動画を検索する方も多いのではないでしょうか。
ハンドメイド動画を配信するチャンネルは多く存在しますが、中でもおすすめしたいクリエーターが「ハンドメイド部」です。
ハンドメイド部はどんなチャンネルか

「ハンドメイド部」は、ハンドメイド作品、お絵描き、DIYなど主に手作りに関連する情報などを発信しています。
れいもん、じょん、みおちゃん、TK、こうだいの5人のメンバーで運営されているYouTubeチャンネルです。
ハンドメイド部から発信される動画は、初心者でも楽しめるハンドメイドを面白く紹介している動画が多いです。

ハンドメイドに興味があるけど何から始めればいいかわからない。
というような方にピッタリのチャンネルです。
また、ハンドメイドで稼ぐ方法などの上級者向けのコンテンツも発信しています。
自分で作った物で副業を始めたい方という方にもおすすめのチャンネルです。
- ハンドメイド初心者
- ハンドメイドで稼ぎたい
- 工作が好き
そんな「ハンドメイド部」から今回は、「100均の材料だけで作れるタイルコースターの作り方」をご紹介致します。
【超簡単】タイルコースターの作り方


コースターも100均で買えるよね?
と思った方もいるかもしれません。
確かにコースター自体、100均で簡単に購入できます。
しかし一手間加えながら自分で作ることで、特別感が湧きハンドメイドの楽しさに触れることができます。

タイルコースター作りは誰でも簡単にできるので、動画を参考に作ってみましょう。
使用する材料はこちらです。
- コルクコースター
- ガラスタイル
- ボンド
- 竹串
どれも100均で簡単に購入できるので、お手軽ですね。

ボンドを塗る
ガラスタイルを貼り付けるために、コルクコースターにボンドを塗っていきましょう。

あまり塗りすぎてしまうと、ボンドが余分にはみ出てしまうので少量がベストです。
ボンド塗る前に、ガラスタイルを仮置きして完成のイメージを先に確認しておくことで、失敗を防げるのでおすすめです。
タイルコースターはガラスタイルの柄や配置の仕方でオリジナル性が出てくるので、とことん拘ってみましょう。

ガラスタイルを張る
コルクコースターにボンドを1列塗り終えたら、ガラスタイルを貼り付けていきましょう。

貼り付けた時にはみ出た余分なボンドは、竹串を使って取り除いていきます。
どのようにガラスタイルを貼り付けると綺麗に仕上がるかは、是非動画をチェックしてご確認下さい。
「ボンドを1列塗る・タイルを貼り付ける」を繰り返していけばタイルコースターは完成です。
簡単・安い・可愛い

タイルコースター作りは、コルクコースターにボンドでガラスをペタペタ貼っていくだけの単純作業。
ガラスタイルの形や置き方を工夫すれば、タイルコースターのバリエーションは多様です。
自分のお部屋の雰囲気にあったオリジナルコースターでお客さんをおもてなしするのも、きっと楽しいですよね。

簡単でクセになる楽しさがポイントです。
今回紹介した、工作系YouTuber「ハンドメイド部」。
チャンネルではタイルコースター以外にも「簡単で安くて可愛い」初心者に優しいハンドメイドが数多く紹介されています。

これからハンドメイドを初めてみたい。
と言う方は、「ハンドメイド部」の動画をチェックしてみて下さい。
初心者向けのタイルコースターの作り方も紹介します。